包丁
包丁 商品一覧
-
税抜価格 35,000 円/本
- 税込価格
- 38,500 円/本
野菜に特化した水牛口朴栗型柄で関東型の片刃和包丁です。使用鋼材は、鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、本霞仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。繊細な野菜調理、切る、剥く、打つ、細工など全般にご利用できます。刃の長さはアゴからではなくマチから切っ先までの長さです。本刃付をしての納品となり、柄の角部分は天然の水牛角ですので画像と色などが異なる場合もありますのでご了承ください。目安として、刃渡り18cm、柄13cm。
-
税抜価格 12,000 円/本
- 税込価格
- 13,200 円/本
小さな牛刀のような形をした刃の薄い小型の万能包丁です。野菜や果物の皮むき、細工切りなど細かい作業に適しており、刃の薄さや取り回しの良さを活かして魚や肉の下処理にもよく使われます。使用鋼材の日本鋼は、白紙と比べ純度は劣りますが比較的安価なのが特徴。また、欠けにくく炭素鋼ならではの切れ味と研ぎやすさがあるため、本職の方からご家庭まで広く扱いやすい鋼材です。本刃付をしての納品となるため、画像と異なる箇所がありますのでご了承ください。合板柄目安として刃渡り15cm、柄10cm。
小さな牛刀のような形をした刃の薄い小型の万能包丁です。野菜や果物の皮むき、細工切りなど細かい作業に適しており、刃の薄さや取り回しの良さを活かして魚や肉の下処理にもよく使われます。使用鋼材の日本鋼は、白紙と比べ純度は劣りますが比較的安価なのが特徴。また、欠けにくく炭素鋼ならではの切れ味と研ぎやすさがあるため、本職の方からご家庭まで広く扱いやすい鋼材です。本刃付をしての納品となるため、画像と異なる箇所がありますのでご了承ください。合板柄目安として刃渡り15cm、柄10cm。
-
税抜価格 18,000 円/本
- 税込価格
- 19,800 円/本
洋包丁の中では最も基本的な型の万能包丁、牛刀です。肉や野菜など調理全般に対応できますが、骨や冷凍食品などの固い食材には不向きです。使用鋼材の日本鋼は、白紙と比べ純度は劣りますが比較的安価なのが特徴。また、欠けにくく炭素鋼ならではの切れ味と研ぎやすさがあるため、本職の方からご家庭まで広く扱いやすい鋼材です。本刃付をしての納品となるため、画像と異なる箇所がありますのでご了承ください。合板柄目安として刃渡り14cm、柄12cm。
洋包丁の中では最も基本的な型の万能包丁、牛刀です。肉や野菜など調理全般に対応できますが、骨や冷凍食品などの固い食材には不向きです。使用鋼材の日本鋼は、白紙と比べ純度は劣りますが比較的安価なのが特徴。また、欠けにくく炭素鋼ならではの切れ味と研ぎやすさがあるため、本職の方からご家庭まで広く扱いやすい鋼材です。本刃付をしての納品となるため、画像と異なる箇所がありますのでご了承ください。合板柄目安として刃渡り14cm、柄12cm。
-
税抜価格 20,000 円/本
- 税込価格
- 22,000 円/本
魚を捌くための片刃の和包丁。鮮魚店や水産加工場向けに実用性を重視した出刃包丁です。黒打ち仕上げの刃は腐食や油滑りに強く、多少の荒使いでも刃こぼれをしにくいよう丈夫な造りになっています。鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、黒打仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。刃渡り18.5cm、柄13.3cm。
魚を捌くための片刃の和包丁。鮮魚店や水産加工場向けに実用性を重視した出刃包丁です。黒打ち仕上げの刃は腐食や油滑りに強く、多少の荒使いでも刃こぼれをしにくいよう丈夫な造りになっています。鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、黒打仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。刃渡り18.5cm、柄13.3cm。
-
税抜価格 35,000 円/本
- 税込価格
- 38,500 円/本
刺身包丁の代表格、元々は関西で主流の片刃の水牛口朴刃型柄和包丁。使用鋼材は、鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、本霞仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。柳刃は、刺身を引くだけでなく細身の魚を卸す、柵どりをする、皮を引く、料理の切り分け、切っ先で食材に切り込みや飾りなどの細工を入れる、と言った広い用途にご利用できます。刃の長さはアゴからではなくマチから切っ先までの長さです。本刃付をしての納品となり、柄の角部分は天然の水牛角ですので画像と色などが異なる場合もありますのでご了承ください。目安として、刃渡り29cm、柄14.5cm。
刺身包丁の代表格、元々は関西で主流の片刃の水牛口朴刃型柄和包丁。使用鋼材は、鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、本霞仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。柳刃は、刺身を引くだけでなく細身の魚を卸す、柵どりをする、皮を引く、料理の切り分け、切っ先で食材に切り込みや飾りなどの細工を入れる、と言った広い用途にご利用できます。刃の長さはアゴからではなくマチから切っ先までの長さです。本刃付をしての納品となり、柄の角部分は天然の水牛角ですので画像と色などが異なる場合もありますのでご了承ください。目安として、刃渡り29cm、柄14.5cm。
ご利用ガイド
八面六臂は、スマートフォンやパソコンから簡単に発注ができる業務用総合食品通販サイトです。
お客様の声
居酒屋、寿司屋、割烹、フランス料理、イタリア料理、中華料理など、さまざまな飲食店でご利用いただいております。
配送エリアと配送費
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の主要エリアへ自社配送網でお届けしています。 発注量にかかわらず、1回あたり500円(税別)の配送費がかかりますが、年会費4,980円(税別)のOrangeMembersに加入いただくと、毎回の配送費が無料となり、たいへんお得です。


この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
-
1,180円/セット (税抜)
-
148円/セット (税抜)
-
1,180円/セット (税抜)
-
590円/セット (税抜)
-
610円/セット (税抜)
-
248円/セット (税抜)
-
148円/セット (税抜)
-
5,780円/セット (税抜)
-
570円/セット (税抜)
-
248円/セット (税抜)
-
6,180円/セット (税抜)
-
590円/セット (税抜)
野菜に特化した水牛口朴栗型柄で関東型の片刃和包丁です。使用鋼材は、鋼本来の刃の硬度(切れ味)と耐摩耗性(永切れ)があり、白紙、青紙の基準となる白紙二号鋼を使用。軟鉄と合わせて鍛造、水焼、本霞仕上げをしていますので、研ぎやすく非常に良いバランスです。繊細な野菜調理、切る、剥く、打つ、細工など全般にご利用できます。刃の長さはアゴからではなくマチから切っ先までの長さです。本刃付をしての納品となり、柄の角部分は天然の水牛角ですので画像と色などが異なる場合もありますのでご了承ください。目安として、刃渡り18cm、柄13cm。