おすすめキーワード一覧
賞味期限などの問題で特価価格でご案内するものや、メーカー処分品、ラベル不良品など、商品品質としてはまだまだ問題ないけれども、なんらかの理由で特価価格で販売するスポット品をご案内しています。
松阪牛、仙台牛、常陸牛などの和牛で、歩留等級が「A」で、肉質等級が「5」ランクの商品になります。肉質等級は脂肪交雑、脂肪の色沢と質、牛肉の締まりときめ、牛肉の色沢で評価されます。なお、これらのランクは、味の評価とは直接的に無関係ですが、A5ランクはいわゆる「霜降り肉」と呼ばれる品質になり、消費者には好まれる傾向にあります。
国産和牛で、歩留等級が「A」で、肉質等級が「4」ランクの商品になります。肉質等級は脂肪交雑、脂肪の色沢と質、牛肉の締まりときめ、牛肉の色沢で評価されます。なお、これらのランクは、味の評価とは直接的に無関係ですが、A4ランクは高い肉質でありながら、A5ランクと比べるとお値ごろなため、業務用では好まれて使用されています。
無洗米は、とぎ洗いせずに水を加えるだけで炊飯できるように工場で肌ヌカを取り除いたお米です。当社販売で多いのは、BG無洗米とよばれるもので、空気・水以外のものを添加せず、肌ヌカの粘着性を利用して肌ヌカを除去する方法です。精白米をステンレス製の筒内で高速で撹拌し、筒内の金属壁に接触させると、粘着性のある肌ヌカだけが瞬時に金属壁に付着しますが、この肌ヌカに他の米粒の肌ヌカが次々と付着し、米から剥がれるという工程が繰り返され、無洗米が出来上がります。本商品は無洗米の特徴として水を入れるだけで炊ける為、簡単調理、安定した品質、作業時間削減、また水代の経費削減につながります。
特別栽培米は、農林水産省が策定した「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されたお米のことです。特別栽培米の基準は、そのお米が生産された地域の慣行レベル(各地域で慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が5割以下、化学肥料の窒素成分量が5割以下、で栽培されたお米を指します。
ブランド京野菜は、京都府や京都農協中央会などが中心となって認定している野菜や果物のブランドのことです。京野菜や他の農林水産物の中で、優れた品質が保証され、安心・安全および環境に配慮した生産方法に取り組んでいるものを、「ブランド京野菜(もしくは「京のブランド産品」)」としています。1989年の認定開始以来、えびいも、賀茂なす、京たけのこ、京山科なす、九条ねぎ、くわい、鹿ヶ谷かぼちゃ、聖護院かぶ、聖護院大根、伏見とうがらし、堀川ごぼう、みず菜、壬生菜、花菜、万願寺とうがらし、京こかぶ、京たんご梨、京丹波大黒本しめじ、金時にんじん、新丹波黒、丹波くり、丹波大納言小豆、京夏ずきん、紫ずきん、やまのいもが認定されています。
加賀野菜は、昭和20年以前から栽培され、現在も主として金沢で栽培されている野菜のことです。加賀野菜ブランドに認定されている品目は、さつまいも、加賀れんこん、たけのこ、加賀太きゅうり、金時草、加賀つるまめ、ヘタ紫なす、源助だいこん、金沢せり、打木赤皮甘栗かぼちゃ、金沢一本太ねぎ、二塚からしな、赤ずいき、くわい、金沢春菊の15品目です。
ハラール認証の商品とは、「イスラムで禁じられるもの」が、製品やサービスに含まれていないことを客観的な証拠をもって確認し、認証されている商品です。製品の原材料そのもののハラール性の担保だけではなく、それらの製造過程や取り巻く環境のハラール性の担保も重要になります。
フレッシュチーズは、熟成をさせない、または少ない熟成で製品化したチーズです。他のチーズに比べて水分が多いため、柔らかく、匂いやクセが少ない反面、賞味期限が短いものが多いです。フロマージュブランやカッテージチーズが代表格で、フェッタチーズもフレッシュチーズに分類されますが、塩水やオイルに漬けて製品化されるため、賞味期限は長めになっています。
白カビチーズは、白カビを自然もしくは製造工程で付着させて熟成させたチーズです。カビで熟成させることによりマイルドな味に仕上がり、他の方法で熟成させたチーズよりもクセがなく万人受けするチーズですが、熟成が進むと表皮に赤茶色の斑点が現れ、マッシュルームに近い香りになり、種類によっては中身がとろけるようになります。ただし熟成させすぎると、アンモニア臭やえぐみが出てしまうので注意が必要です。