本日のご案内は、岐阜県産の「すくな南瓜」です。
すくな南瓜(宿儺南瓜)は、岐阜県高山市丹生川町周辺で自家用野菜として栽培されてきた品種で、飛騨の伝統野菜にも指定されています。西洋南瓜の一種ですが、外見がへちまのように長く、表面の皮がつるつるした、薄緑色の珍しい形の南瓜です。名前の「すくな」は、丹生川に古くから伝わる神話の主「両面宿儺」にちなんでつけられました。出荷の時期が限られているので旬の時期にしか味わえない商品です。
加熱するとホクホクとした食感と甘みがあり、一般的な栗南瓜と同じように料理に使うことができます。特徴のあるユニークな形を生かして輪切りにしたり、長くカットしてステーキのようにして食べてみてはいかがでしょうか。また糖度が高く、舌触りがなめらかなのでポタージュやスイーツの材料としても人気があります。ぜひこの機会に、旬で美味しいすくな南瓜をご利用ください。