スズキ目スズキ亜目
ホタルジャコ科アカムツ属
赤睦、喉黒、Blackthroat seaperch
生息域:福島、新潟以南
旬時期:9月~3月
調理法:刺身、塩焼き、煮つけ、干物
基本情報
体が赤く正式名称は「アカムツ」という名だが、口の中が黒いことから、日本海側では山形県以西、太平洋側では九州の一部地域で「ノドグロ」の別名を持つ。近年では「ノドグロ」の名称が全国区になり、高級魚として珍重されている。「白身のトロ」ともいわれ、旨みが濃く上品な旨さを持つ。煮つけや焼きものも美味しいが、極めつけは刺身。むっちりして甘く、皮下脂肪をたっぷりと蓄えた身は、とろけるような味わいを持つ。皮の部分を湯引きで仕立てる「松笠造り」も美味。焼いたノドグロのなめらかな質感も格別である。北陸・山陰地方では特に人気が高い。スズキ目ムツ科のムツとは別種。秋から冬にかけて旬だが、水揚げは通年あり、季節を問わずに脂が乗っている。
名前の由来
和名のアカムツは赤い色をしたムツの意からきている。「ムツ」は脂っこいことを指す「むつっこい」が由来。関東地方ではアカムツ、日本海沿岸ではノドグロまたはノドクロと呼ばれるが、口を開けて中を除くと喉が黒色をしていることに由来。人気上昇に伴って、最近では関東地方でもノドグロと呼ばれることが多い。島根県ではメッキンと呼ばれる。別名にアカウオ、ギョウスン、キンギョ、キンギョウオ、キンメ、ダンジュウロ、トラハツメ、メブト。
特徴
全長40cm前後になる。体型は楕円形で側偏する。背が赤く、腹側は銀白色だが赤身を帯びる。口を開けて中をのぞくと喉が黒色。ムツと違ってアカムツには両顎に犬歯がない。水深100 - 200mの主に砂底に生息し、甲殻類、イカなどを捕食する。産卵期は6月から10月。日本では福島県・新潟県以南から九州に分布する。
食材情報
「東のキチジ(キンキ)、西のアカムツ(ノドグロ)」といわれ、白身ながら濃厚な旨味で口の中で脂がとろける味わい。成長が遅く漁獲量も限られていることから、高級魚として知られ、キロあたり2000円以上、釣りで大型なら1万円を超えることも珍しくなく、「赤いダイヤモンド」ともいわれる。大きいものでは40cmほどになるが、20~30cmのものもよく流通している。
島根県浜田市では、ノドグロを市の魚に選定している。「浜田市水産物ブランド化戦略会議」に加盟の沖合底引き船によって8月から翌年5月までに漁獲された80g以上の新鮮なノドグロを「どんちっちノドグロ」としてブランド化。海域には脂質に富んだ甲殻類、プランクトン等が多数生息していて、それらを栄養源として成長するために美味。特に8月中旬から漁獲されるノドグロの脂質含有量が豊富で、美味しい。島根県では、沖合底びき網、小型底引き網、はえ縄、釣、刺し網といった様々な方法でノドグロを漁獲しているが、大部分は底びき網。隠岐島周辺から対馬にかけての日本海南西海域の大陸棚は好漁場で、特に8~10月頃には中・大型のノドグロが島根県内の主要な市場で多く水揚げされる。長崎県対馬では「紅瞳」というブランド名をつけて売り出している。
2014年、全米オープンテニスで準優勝という快挙を成し遂げた錦織圭選手が、帰国後のインタビューで「食事が楽しみ。お魚が好きなのでノドグロとかあったら食べたい」と語ったことが話題になった(錦織選手は島根県出身である)。一般的に魚の選び方として、色つやの良いものを選ぶが、ノドグロの場合はそうではない。天然礁で漁獲されたものは鱗がしっかりついていて色つやが良いが、脂の乗りが今ひとつ。底びき網によって泥場で漁獲されたノドグロは、鱗がはげて白っぽく、一見鮮度が悪く見えるが、脂が乗って美味。泥場には、天然礁よりも餌となる甲殻類が豊富なため、ここで育つノドグロは皮下脂肪をたっぷり蓄えているためである。島根の漁師は「ノドグロは泥場のものに限る」という。
刺身や煮つけ、焼き魚が人気だが、干物もよくつくられる。島根県浜田市や石川県金沢市では土産物としても人気である。25cmほどのもので2000円前後と、干物の王様といえそうである。また日本海各地では、ノドグロご飯というものがあり、これはノドグロをまるごとご飯に炊き込む豪快な料理である。新潟県などでは、味噌をつけて焼いた味噌焼き、静岡県賀茂村では、卵や肝の煮つけ、皮の唐揚げ、アラ汁がつくられている。
秋から冬が旬とされるが、産卵前の7~8月を最上とするものもある。刺身ならば初夏から夏、塩焼きや鍋なら冬が旨い。子持ちの煮つけは7~9月頃が良い。触ってみて硬いもの。目が澄んでいるものを選ぶ。
栄養価としては、DHA、EPA、ビタミンA、B1、B2、カリウム、カルシウムを豊富に含有する。水深100 ~200mの主に砂底に生息し、底曳き網、釣りで漁獲される。
その他まつわる知識(島根県HPより)
島根県では大きいものは「ノドグロ」、小型のものは「メッキン」とか「メキン」と使い分けて呼んでいますが、「ノドグロ」という呼び名は日本海側では山形県以西、太平洋側・九州の一部で使われているようです。一般に高級魚といえば、マダイ、ヒラメ、トラフグなどを想像されると思いますが、島根県ではアカムツを外すわけにはいきません。スーパーなどでは全長20cm以上にもなると一尾1,000円を超えることは当たり前、盆、正月ともなると2,000円以上の値段になり、なかなか手が届かない高嶺の花と言える魚であります。
島根県では底びき網、はえ縄、釣、刺し網で漁獲されますが、そのほとんどは底びき網によるものです。最近では大きいものでせいぜい全長35cm程度ですが、はえ縄が盛んな平田市小伊津町佐香地区では15年前頃までは全長50cmに達するような巨大なアカムツも漁獲されており、当時、市場調査を行った担当者は一見アカムツとは思われず、口の中を確認したぐらいです。ところで、隠岐島周辺から対馬にわたる日本海南西海域の大陸棚はアカムツの好漁場で、8〜10月頃には中・大型のものが、冬から春にかけては小型のものが多く漁獲されます。この海域では、昭和35〜45年頃は1,500トン以上の漁獲がありましたが、現在は漁船数が減少したため、当時の1/10にも満たない110トン前後の水揚げしかありません。しかし、平成12年には島根県だけで約530トン、山口県との水揚げを合わせると約25年ぶりに1,000トンの大台を越える水揚げがありました。これは8〜10月にかけて全長16cm前後のものが多く漁獲されたためであり、卓越年級群(p.194)が発生したことによると考えられます。
食材として、赤身魚でトロといえばマグロですが、アカムツの場合、白身魚のトロと言えるのではないでしょうか。季節を問わず脂の乗りが良く、いつ食べても旨いと食通に絶賛されています。一般には煮付け、焼きものにしますが、極めつけは刺身、特にカツオのタタキのように皮の部分をあぶった刺身は最高です。一口食べれば誰しも唸ってしまうほどの美味しさです。また小型のものは南蛮漬けにするほか、開いて味醂干しにされます。この味醂干しアカムツを桜の花の様につなぎ合わせたものを「桜干し」と言い、浜田の隠れた名産品です。
またアカムツの握りは絶品で、浜田では一部の寿司屋でしか食べることができません。ところが、浜田では昭和30年代までアカムツはあまり売れない魚で、浜では漁師さんが煮たり、焼いたり、時には丸ごと釜に入れ、「のどぐろ御飯」にして食べていたそうです。
一般に魚の選び方として、色・艶の良いものを選びます。しかし、アカムツの場合、天然礁(漁師さんは瀬という)で漁獲されたものは鱗がしっかりついており、色・艶とも申し分ないのですが、脂の乗りが今一つといわれます。一方、底びき網によって泥場で漁獲されたアカムツは鱗がはげ、白っぽくなっており、見た目に鮮度が悪いのかなと思ってしまうのですが、実は皮下脂肪が多いがために白っぽく見えるのであって、決して鮮度が悪いわけではありません。漁師さんに言わせれば「ノドグロは泥場のものに限る」とのこと。アカムツを選ぶ時は色・艶だけでなく、その辺りにも注意して買い求めてください。
アカムツに関連するカテゴリ
アカムツに関連する商品豆知識
アカムツをよく利用する業態
アカムツをお探しの方におすすめの商品
-
アカムツ(ノドグロ)(底曳網)韓国
1,390 円/尾 (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)島根県
9,280 円/kg (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(釣物)静岡県 舞阪
6,800 円/kg (税抜)
-
アカムツ(紅瞳)長崎県 上対馬
8,900 円/kg (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(底曳網)山口県 萩
980 円/尾 (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(網物)千葉県 銚子
990 円/尾 (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(釣物)静岡県 舞阪
6,980 円/kg (税抜)
-
アカムツ(紅瞳)(釣物)長崎県 上対馬
4,500 円/kg (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(釣物)静岡県 舞阪
5,680 円/kg (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(釣物)静岡県 舞阪
6,980 円/kg (税抜)
-
アカムツ(紅瞳)(延縄)長崎県 上対馬
1,400 円/尾 (税抜)
-
アカムツ(ノドグロ)(釣物)静岡県 舞阪
6,800 円/kg (税抜)
ご利用ガイド
八面六臂は、スマートフォンやパソコンから簡単に発注ができる業務用総合食材通販サイトです。
お買い物の流れについて
STEP1
新規登録
住所や連絡先など、買い物に必要な情報を入力します。
STEP2
お支払い方法の設定
ご希望の決済方法をお選びください。
STEP3
商品をカートに入れる
ログインし、一覧から商品をカートに入れてください。
STEP4
カート確認画面へ進む
カート確認画面で発注数量や納品日を確認してください。
STEP5
発注完了
問題なければ、発注確定ボタンを押すと発注完了です。
STEP6
商品の発送
ご注文の商品を発送しますので到着までお待ち下さい。
よくある質問について
-
何時から何時までに発注すればいいですか?(掲載終了とは何ですか?)
当社サービスは、業務用飲食店向けのECサイトであるため、一般的なECサイトと違って、水産商品や青果商品などについては、一日でも早く鮮度の高い商品を納品するために、当日入荷した商品を当日中に納品する形にしています。
そのため、市場相場によって価格や入荷状況が変動するので、それらの商品については、原則、午後4時から午前4時半での販売となり、それ以外の時間帯は、「掲載終了」ということで、発注することはできません(一部の商品については、
入荷確保の関係で、午前1時や午前3時までしか発注できないものもありますので、ご了承ください)。ご不便をおかけしますが、その分、高品質かつ低価格なものを販売し続けていくため、ご理解くださいませ。
なお、在庫している商品など、WEBサイトで数量選択ボタンが表示されている商品については、24時間いつでも購入可能です。午前4時半までに発注いただければ、当社営業日の場合、その当日中にお届けいたします。当社営業日(納品可能日)については営業カレンダーに準じます。 -
クレジットカードは使えますか?
当社サイトでは、クレジットカード決済をご利用いただくことが可能です。
飲食店アカウントのお客様については、掛け払い決済(Paid決済)とクレジットカード決済の2種類から選択いただくことができます。また一般消費者のお客様については、クレジットカード決済のみに対応しております。
なお、小売店や法人でも飲食店営業許可をとっていない場合は、一般消費者としてお申し込みください。また、コンビニ後払いや着払い発送は当社では承っておりません。ご了承ください。 -
配送エリアと配送費はどのようになっていますか?
配送可能エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県(一部地域を除く)になります。配送費は、箱数に関係なく一律500円(税抜)です。
なお、年会費4980円をお支払い頂ければ、毎回の配送料が無料となります。詳しくはOrangeMembersのページをご参照ください。 -
配送納品時間や場所を指定もしくは変更はできますか?
商品配送の時間変更については、お客様の店舗のご住所によって承れない場合があります。お客様の住所において、何時に納品可能かどうかは、新規登録ページにて、店舗の郵便番号を入力いただければ、配送可能のお時間の候補が表示されますので、ご参照くださいませ。
なお、マイページから配送時間の変更をすることができます。また納品方法や場所については、新規登録の際に、ご記入いただく備考欄があるので、そちらにご記載いただければ、指示に従った納品をさせていただきます。 -
不良品があった場合、赤伝対応はどのような流れになりますか?
誠に申し訳ございません。不良状態に合わせて、代品のご用意か赤伝票をお入れさせていただきます。代品準備の場合の不良品の返品は弊社負担で行いますので、お客様での送料は無料です。
商品の状態を確認させていただきますので、状態の悪かった商品の画像をマイページからお送りくださいませ。
お客様の声
居酒屋、寿司屋、割烹、フランス料理、イタリア料理、中華料理など、さまざまな飲食店でご利用いただいております。
配送エリアと配送費
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の主要エリアへ自社配送網でお届けしています。発注量にかかわらず、1回あたり500円(税別)の配送費がかかりますが、年会費4,980円(税別)のOrangeMembersに加入いただくと、毎回の配送費が無料となり、たいへんお得です。
【主な配送エリア】
・東京都
東京都23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、西東京市など
・埼玉県
さいたま市、川越市、川口市、所沢市、飯能市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、越谷市、春日部市、狭山市、朝霞市、和光市、新座市、志木市、富士見野市、ふじみ野市、入間市、上尾市など
・神奈川県
川崎市、横浜市、大和市、鎌倉市、藤沢市、相模原市、茅ヶ崎市など
・千葉県
千葉市、松戸市、市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市など