カサゴ目トクビレ科トクビレ属
八角、特鰭、Sailfin poacher
生息域:日本海側は冨山湾以北、太平洋側は宮城県塩釜以北
旬時期:冬
調理法:刺身、焼き魚、椀種

ハッカク

基本情報

東北以南ではあまり馴染みがないが、北海道の寿司屋では寿司種として人気の魚。脂の乗った白身で、コリコリとした歯触りがあり、口にすると濃厚な旨みと脂の甘みが広がる。新鮮なものは刺身にして良く、焼き魚や干物、椀種にしても美味な魚である。ハッカクの名称が一般的。

名前の由来

雄が特に大きなひれを持つことに由来する。胴を筒切りにすると八角形をしていることから「ハッカク(八角)」の別名を持つ。

ほかの地方名に、ガガラミ、カクヨ、キウガナ、コアクヨ、サチ、セワカマツ、ソビヨ、トビオ、バイギウオ、ハッツク、ヒゲラン、フナカエシ、マツオ、マツヨ、ワカマツなどがある。

特徴

全長は、雄では50cm、雌では35cm。鱗の発達した骨板で体が覆われて角ばり、各骨板は鉤状の棘を持つ。吻の下面に房状のひげがあり、鰓蓋骨に放射状隆起線がある。雄は第2背びれと尻びれ軟条が著しく長く、雌の2~3倍ある。冨山湾・宮城県塩釜以北 朝鮮半島からピョートル大帝湾にかけて分布し、水深200m以浅の砂泥底に生息する。産卵、成長についてはわかっていない。

食材情報

東北以南ではあまり馴染みがない魚。北海道の寿司屋では寿司種として人気の魚。白身は白濁して脂が混ざり、コリコリとした歯触りがあり、口にすると濃厚な旨みと脂の甘みが広がる。皮をむいて刺身やルイベにするほか、焼き魚や椀種にして美味。骨と皮は油で揚げて煎餅にする。干物は1枚1000円程度と高値がつく商品である。北海道では背開きにして味噌を載せた「ハッカクの軍艦焼き」という料理がある。旬は冬。雄の方が大型で脂の乗りが良い。

市場での評価

関東の市場では流通量は少ないが、高値で安定している。大型のものは高級魚として取引される。

漁獲法

底曳き網、刺し網で主に漁獲される。北海道での水揚げが多い。