スズキ目ベラ亜目スズメダイ科
雀鯛、Puller
生息域:太平洋側は千葉県以南、日本海側は山形県以南から九州
旬時期:3月~6月
調理法:煮つけ、塩漬け、干物、背ごし、刺身、唐揚げ

スズメダイ

基本情報

丸ごと塩漬けにしたスズメダイが「炙って噛んで」おいしいことから、福岡県では「あぶってかも」と呼ばれる。主に九州で食用にされるほか、大阪の韓国料理店などで利用されるが、ほかの地方ではあまり見かけない。小ぶりな魚ながら脂が強く、しっとりとした白身で濃厚な旨みを持つ、知る人ぞ知る美味な魚。

名前の由来

形が小さく、やや茶色がかっている様がスズメに似ることに由来する。 骨が硬いことから「オセンゴロシ」の別名を持つ。炙って噛んで美味しいことから、福岡では「アブッテカモ」と呼ばれる。 地方名に、アカビキ、アタンボ、アブラウオ、オセンコロシ、オセンゴロシ、カゲキリ、カサギリ、カジキリ、カンモウ、ガンモウ、クロイオ、ゲンゴロ、ゲンチョ、ゴンゴロウ、シカ、シカグワ、スミヤキ、ツバメマツタイ、ツバメマツダイ、ナガー、ナベコサゲ、ナベトリ、ネコノヘド、ハヤゼ、ハヤデ、ヒカアグヮ、ヒチ、ヒチグチ、ヒチグワ、ボタツ、モモセ、ヤエダ、ヤジロウハカマ、ヤタイオ、ヤタハゲ、ヤタボ、ヤハゲ、ヤハチ、ヤハン、ヤハンドウなどがある。

特徴

全長15cm程度。体やひれの大部分は鱗で覆われている。体色は灰褐色で、生時には背びれの最後のつけ根白い点がある。歯は前方に一対の犬歯があるほかは小さな門はが一列に並ぶ。太平洋側は千葉県以南、日本海側は山形県以南から九州、東シナ海にかけて分布し、水深30mまでの岩礁域に群れをなして生息する。主に動物プランクトンを捕食する。産卵期は夏で、雄と雌が岩の上などに円状に産卵する。雄は産卵後も巣に残り、孵化するまで卵を守る。

食材情報

主に九州で消費されている魚。福岡では、スズメダイを丸ごと塩漬けにしたものを「炙って噛んで」おいしいことから、あぶってかもと呼ぶ。あぶってかも料理には、あぶってかもの南蛮漬け、背ごし、煮つけなどがある。主に九州で食用にされるが、ほかの地方では食べられない、知る人ぞ知る美味。旬は春から初夏。小ぶりの魚ながら脂が強く、しっとりとした白身で、濃厚な旨みを持っている。小骨が硬く、「おせん殺し」の別名は、おせんという女性が本種を食べ、硬い骨が原因で死亡したことに由来する。触って張りのあるもの、硬いものを選ぶ。

市場での評価

主に九州や大阪で食用とされ、関東などでは流通していない。福岡県では、走りの時期には高値で取引される。

漁獲法

定置網、小型の巻き網で主に漁獲される。防波堤などでの釣りの対象にもなる。