2024.08.23 【男女500人に聞いた】好きなグルメアニメランキング!使用している動画配信サービスは...?
好きなグルメアニメランキング!使用している動画配信サービスは...?
業務用食材・食品の仕入れ通販、卸売の八面六臂株式会社は、日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)と共同で、全国の男女500名を対象に「グルメアニメ」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。
「飯テログルメアニメに関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年8月12日 ~ 8月20日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:全国の男女
有効回答:500サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:料理やグルメをテーマにしたアニメであなたがもっとも好きな作品を1つ教えてください。
質問2:その作品を好きな理由を教えてください。
質問3:アニメを見る際使用する動画配信サービスは何ですか?もっとも使用するものを1つだけ選んでください。
質問4:その動画配信サービスを使用する理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
飯テログルメアニメランキング
第1位 美味しんぼ 168票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 色んな料理がでてきて参考になるから。(20代・女性)
- 内容がわかりやすくて面白いから。(30代・男性)
- すじがしっかりしており、勉強になる。(30代・女性)
- 料理の知識を学びながら、おいしく番組を見ることができるから好き。(30代・男性)
- 実在の店や料理人等について、細かい取材によって描写されていて勉強になる。(30代・男性)
- 料理だけでなく、ストーリーが毎回面白いから。(40代・女性)
- 食に対する意外な社会的背景も知ることもでき、見ごたえがある。(40代・男性)
第1位はグルメ漫画の金字塔でもある「美味しんぼ」でした。テレビアニメだけでなく実写ドラマ化されるほどの絶大な人気を誇っている「美味しんぼ」名言や名シーンが数多くある不作の名作ですよね。
第2位 クッキングパパ 57票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- いろいろな料理のレシピと作り方を描いてくれているので参考になる。(20代・女性)
- 食べているところだけでなく料理しているところもすごく美味しそうだから。(20代・女性)
- 変にメッセージ性が強くなく日常の切り取りのような内容に安心感があり、作品自体にいつ見ても変わらない実家のような安心感があるから。(20代・男性)
- キャラクターが良い。食事の絵が美味しそう。(30代・女性)
- 父がご飯を作っていくのが良い。(30代・男性)
- 素朴でまねができるものばかりだから。(40代・女性)
- 昔から読んでいて慣れ親しんでいる。(40代・男性)
第2位は「美味しんぼ」と並ぶ長寿料理漫画の「クッキングパパ」でした。「美味しんぼ」のような派手な料理対決などではなく、温かい日常のワンシーンが多い点も安心感があって楽しめるポイントですよね。
第3位 ゆるキャン△ 38票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- キャンプが題材のアニメで面白かったから。(10代・女性)
- ほのぼのとしている日常もののような感じもあるが、キャンプについて見ているうちに少し詳しくなれるから。(20代・女性)
- 食べ物がとにかく美味しそう、出てくるキャラが可愛い。キャンプが楽しそう。名所などを知れる。(20代・女性)
- 日常的な所とキャンプと料理のバランスがいいから。(30代・男性)
- キャンプが趣味なので。アニメに出てくるキャラクターがみんなほのぼのしていて可愛くて癒される。(30代・女性)
- 作品に出てくる料理全部キャンプ飯として実用的なものばかりで参考になる。(40代・男性)
第3位は見れば思わずキャンプに行きたくなる「ゆるキャン△」でした。温かくて美味しそうなキャンプ飯に、ほのぼのゆるゆるとキャンプを楽しむ可愛いキャラクターたちと、魅力がたっぷり詰まった名作です。
第4位 ミスター味っ子 32票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 演出が派手でおもしろい。(30代・女性)
- キャラクターのリアクションが、大げさでおもしろいから。(30代・女性)
- 味皇のリアクションが面白いから。(40代・男性)
- 主人公に感情移入できる話だから。(40代・男性)
- 子供心によく味皇を真似て遊んだ。うーーまーーいーーぞーー(40代・男性)
第5位 トリコ 31票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
- 料理の描写が好きだから。(10代・男性)
- テレビアニメが放送されていた時間が見やすい時間帯だったから。内容も馴染みやすかった。(20代・女性)
- 現実には存在しない食材や料理が登場していたので、子どもながらに憧れを持っていたからです。(20代・女性)
- 現実味がないのが好きなので。あと、これだけはアニメで見てよく知っていたので。料理だけじゃなくてアクションバトルもあるので。(30代・女性)
- 食材を大事にする考え方がずっと描かれているから。(30代・男性)
ということで「好きなグルメアニメランキング」は、以下のようになりました!
アニメを見る際使用する動画配信サービス、38.6%が「テレビで見る」
続いてアニメを見る際、使用する動画配信サービスは何か聞いてみました。
「テレビで見る」が38.6%と、4割近くになっていました。サブスクが普及しつつある現代ですが、テレビを利用している層もまだまだたくさん居るようですね。
テレビや、その動画配信サービスを使用する理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「テレビで見る」その理由は?
- 録画出来る。(10代・女性)
- 大画面で楽しめるから。(10代・男性)
- リアタイするから。(10代・女性)
- 動画配信サービスに加入していないから。(10代・女性)
- 他の動画配信サービスは起動が面倒くさかったり、有料じゃないと見れないことがあるから。(20代・女性)
「Amazonプライム・ビデオ」その動画配信サービスを使用する理由は?
- 低価格でコスパがいいから。(10代・男性)
- Amazonプライム便が無料で使えるため、契約しているから。(20代・女性)
- 検索など操作がしやすいから。(20代・女性)
- Amazonの配達のため元々プライム会員として登録しており、それ以外でわざわざ動画配信サービスに登録するほどアニメを観ないから(20代・女性)
「Netflix」その動画配信サービスを使用する理由は?
- 見たいアニメが豊富に揃っているから。(10代・女性)
- 広告ないし、種類もたくさんだから。(20代・女性)
- 定額で一番色んな作品が観られるサービスだから。(30代・男性)
今回は「グルメアニメのランキング」や「アニメを見る際に使用する動画配信サービス」に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。「好きなグルメアニメランキング」第1位は「美味しんぼ」、アニメを見る際はテレビで見る層がもっとも多く、38.6%という結果になりました。グルメアニメにはさまざまな名作が並んでいます。観たいアニメに悩んだ方は、一度気になるグルメアニメをチェックしてみてはいかがでしょうか。