オレンジ

ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、ブラッドオレンジの3つが代表品種です。ネーブルオレンジは甘味が強く、バレンシアオレンジは酸味があり、ブラッドオレンジ赤い果肉が特徴です。輸入物は通年を通して出回っていますが、国産が出回る時期は12月頃から4月頃です。国産のオレンジには日本の気候上、一度色上りをしたあとに青色に戻る回青現象が見受けられますが、すでに果肉は熟しており食べるのに問題はありません。そのまま食すのはもちろん、カクテルなどに使われることもあり、皮もピールなどにするとおいしく召し上がれます。

絞り込み

オレンジ 商品一覧

  • 産地
    ニュージーランドほか

    入量
    200g位

    入数
    1玉

    税抜価格 200 円/玉


    税込価格
    216 円/玉

    国産のネーブルオレンジ。スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。

    / 玉


    国産のネーブルオレンジ。スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。


  • 産地
    アメリカ

    入量
    180g位

    入数
    1玉

    税抜価格 145 円/玉


    税込価格
    156 円/玉

    スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。


    スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。


  • 産地
    アメリカ カリフォルニア

    入量
    250g位

    入数
    1玉

    税抜価格 234 円/玉


    税込価格
    252 円/玉

    スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。

    / 玉


    スイートオレンジの1種で果実の頂部に突起があるのが特徴です。1820年頃から栽培が始まった品種で、日本へは、明治時代に入ってきた品種です。


  • 産地
    愛媛県

    入量
    300g位

    入数
    1玉

    税抜価格 1,000 円/玉


    税込価格
    1,080 円/玉

    幻のネーブルオレンジです。樹上でしっかりと熟成させてから収穫して、酸味も落ち着き、高い糖度とバランスのよい酸味が特徴になっています。

    / 玉


    幻のネーブルオレンジです。樹上でしっかりと熟成させてから収穫して、酸味も落ち着き、高い糖度とバランスのよい酸味が特徴になっています。


  • 産地
    トルコほか

    入量
    150g位

    入数
    1玉

    税抜価格 86 円/玉


    税込価格
    92 円/玉

    絞り用、生食としてもお召し上がりいただけます。甘いオレンジで代表的なバレンシアオレンジ。スペインのバレンシア州が原産と思われがちですが、アメリカ、カルフォルニア州のサンタナが原産地です。

    / 玉


    絞り用、生食としてもお召し上がりいただけます。甘いオレンジで代表的なバレンシアオレンジ。スペインのバレンシア州が原産と思われがちですが、アメリカ、カルフォルニア州のサンタナが原産地です。



オレンジ に関するカテゴリ