ままかり
ままかりは、小魚を酢漬けにした岡山県の特産品です。原料になるのは、コノシロに似た全長20cm程度の「サッパ」というニシンの仲間で、内臓を抜き、軽く塩漬けしてから甘酢に漬け込みます。この「ままかり」という呼び名は西日本におけるサッパの地方名でもあり、隣り近所から「御飯(まま)」を借りてくるほどに食が進むという意味に由来するといわれています。ままかりで握った「ままかり寿司」は岡山の郷土料理で、古くから祝い事の料理として親しまれてきました。他にもばら寿司の具材にしたり、お酒のアテやパスタなど、アレンジメニューにもおすすめです。
絞り込み
ままかり 商品一覧
-
ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほど美味しいと言われる岡山の郷土料理ままかり酢漬けです。コノシロと近縁でサッパと呼ばれる魚で小骨が多いですが酢漬けにしているので柔らかく大変食べやすくなっています。そのままお酒の肴に、バラ寿司にどうぞ。冷凍品。
-
岡山産のままかりは、安物とは一味違います。頭腹落とし。岡山県漁連。冷凍品。
-
岡山産のままかりは、安物とは一味違います。冷凍品。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
-
1,250円/pc (税抜)
-
4,640円/pc (税抜)
-
2,800円/pc (税抜)
-
1,100円/pc (税抜)
-
1,600円/pc (税抜)
ままかりをよく利用する業態
おすすめキーワード
カテゴリ一覧
惣菜
- 佃煮(つくだに)
- 浅炊き
- 水煮(みずに)
- 金平(きんぴら)
- 土佐煮
- 味噌煮・味噌和え
- 煮豆
- その他煮物惣菜
- その他海藻惣菜
- おひたし
- 胡麻和え・胡麻漬け
- 南蛮漬け
- 甘酢漬け
- サラダ惣菜
- もつ煮込み
- 卯の花
- 田麩(でんぶ)
- 八幡巻(やわたまき)
- ナムル
- 餃子(ぎょうざ)
- 焼売(しゅうまい)
- たこ焼き
- その他(惣菜)
珍味
- 梅水晶
- えいひれ
- たこわさび
- その他タコ珍味
- うにいか
- いか明太子
- その他イカ珍味
- つぶわさび
- その他貝珍味
- クラゲ珍味
- 沖漬け
- このこ・このわた
- 塩辛
- 酒盗
- チャンジャ
- 松前漬け
- 煮こごり
- なます
- うるか
- くさや
- ままかり
- その他(珍味)
乾物
- 焼き海苔
- 青海苔粉(あおさ粉)
- 乾燥昆布
- 鰹節(かつおぶし)
- 干し椎茸
- 煮干し(にぼし)
- 麩
- かんぴょう
- 乾燥キクラゲ
- 素干しエビ(乾燥エビ)
- 天かす(揚げかす)
- えびせん
- ぶぶあられ
- 切干大根
- 乾燥豆
- 春雨・くずきり
- その他(乾物)
練製品
漬物(和風)
- 梅干し・ねり梅
- たくあん
- いぶりがっこ
- べったら漬け
- 千本漬け
- 桜漬け
- しば漬け
- 白菜漬け
- ぬか漬け
- 奈良漬け
- 千枚漬け
- 日野菜漬け
- つぼ漬け
- 福神漬け
- 浅漬け
- 塩漬け
- 酢漬け
- 味噌漬け
- かっぱ漬け
- 醤油漬け
- ごぼう漬け
- わさび漬け
- からし漬け
- 紅しょうが
- 高菜漬け
- 野沢菜漬け
- 広島菜漬け
- らっきょう漬け
- 桜花漬け
- 山形だし
- すぐき漬け
- その他(漬物(和風))
漬物(洋風その他)
フライ商品(水産品)
- アジフライ
- エビフライ
- イカフライ
- カキフライ
- クリームコロッケ
- タラフライ
- ホキフライ
- ホタテフライ
- シシャモフライ
- イワシフライ
- マグロフライ(マグロメンチカツ)
- サーモンフライ
- サバフライ
- その他白身魚フライ
- たこ唐揚げ(タコカラ)
- 唐揚げ・竜田揚げ
- 磯辺揚げ
- その他(フライ商品(水産品))
ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほど美味しいと言われる岡山の郷土料理ままかり酢漬けです。コノシロと近縁でサッパと呼ばれる魚で小骨が多いですが酢漬けにしているので柔らかく大変食べやすくなっています。そのままお酒の肴に、バラ寿司にどうぞ。冷凍品。