梶の葉(かじのは)

梶の葉(かじのは)は、クワ科の落葉高木の葉で、深い切れ込みにより葉先が分かれ、表面に細かい毛が生えています。梶は神事に用いられてきた神木でもあり、5裂した独特の葉の形は家紋にもみられます。古来の七夕では梶の葉に願いごとを書いたり、飾ったりしたことから、夏を感じさせるあしらいとして、青掻敷に用いられます。また7月のお茶席では、梶の葉を水指の蓋にし、涼を演出する葉蓋点前に使われます。

絞り込み

梶の葉(かじのは) 商品一覧

  • 産地
    徳島県

    税抜価格 620 円/pc


    税込価格
    682 円/pc

    敷葉にご利用ください。

    入荷無し


    敷葉にご利用ください。


  • 産地
    福島県

    税抜価格 810 円/pc


    税込価格
    891 円/pc

    敷葉にご利用ください。

    入荷無し


    敷葉にご利用ください。



新規登録はこちら

ご利用ガイド

お客様の声

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています


この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています


こんな商品もあります。


梶の葉(かじのは) に関するカテゴリ