じゅんさい
じゅんさいは、スイレン科の水草の一種で、ハスと同じように水面に丸い葉を広げます。昔は天然物など見かけましたが、今は栽培物が多く出回っています。食用となるのは葉が開く前の蕾のような芽の部分と茎、花の蕾を摘み取ったものです。寒天状の膜につつまれていて、ぷりぷりとする食感が特徴です。多く出回る時期は4月から9月ですが、4月から6月は1番芽でゼリー部分がもっとも多く、6月から7月は2番芽、それ以降は3番芽となります。主な産地は秋田で、中国産も出回っています。
絞り込み
じゅんさい 商品一覧
-
中国産のじゅんさいです。国産の4分の1くらいの価格です。
-
- 産地
- 秋田県
- 入量
- 500g位
税抜価格 5,500 円/pc
- 税込価格
- 5,940 円/pc
秋田産。ゼリー状の透明な粘膜に覆われ、独特のヌメリとツルツルした喉ごしが特徴。
秋田産。ゼリー状の透明な粘膜に覆われ、独特のヌメリとツルツルした喉ごしが特徴。
-
- 産地
- 秋田県
- 入量
- 500g位
税抜価格 1,667 円/pc
- 税込価格
- 1,800 円/pc
ゼリー状の透明な粘膜に覆われ、独特のヌメリとツルツルした喉ごしが特徴。
ゼリー状の透明な粘膜に覆われ、独特のヌメリとツルツルした喉ごしが特徴。
-
国産のじゅんさいです。わさび醤油やゆずポン酢などがオススメ。鍋材料などにもどうぞ。
-
ゼリー状の透明な粘膜に覆われ、独特のヌメリとツルツルした喉ごしが特徴。
中国産のじゅんさいです。国産の4分の1くらいの価格です。