鰹削り器

鰹削り器は、鰹節を削ずるための道具で、引き出しの付いた木箱にカンナ台を装着した作りが一般的です。刃を調整したら、枯節と呼ばれる鰹節を押すように削っていきます。昔は一家に一台ありましたが、削り節を長期保存ができる方法が確立されてからはほとんど見かけなくなりました。それでも、削りたての鰹節は香りと柔らかさが全く違います。少量でも風味豊かで鼻に抜ける香りは、かつおぶしの奥深さを改めて感じさせます。美味しい出汁を取るには、やはり削りたての鰹節が一番です。

絞り込み

鰹削り器 商品一覧

  • メーカー
    丸三

    産地
    新潟県

    入量
    930g位

    税抜価格 9,860 円/個


    税込価格
    10,846 円/個

    削り立てが一番美味しい鰹節。おいしい出汁を取るには絶対必要な鰹削り器です。職人たちが、経験に裏打ちされた確かな技術で丁寧に作り上げています。優しい柔らかな木のぬくもりと、鍛え抜かれた丸三の鋼の切れ味が特徴。天然木のため木目や節目があり、サイズに多少の誤差がありますのでご了承ください。目安として外箱長さ24.5cm、幅10cm、高さ10.5cm。カンナ台長さ22cm、幅7cm、厚さ1.8cm。刃の厚み5mm。


    削り立てが一番美味しい鰹節。おいしい出汁を取るには絶対必要な鰹削り器です。職人たちが、経験に裏打ちされた確かな技術で丁寧に作り上げています。優しい柔らかな木のぬくもりと、鍛え抜かれた丸三の鋼の切れ味が特徴。天然木のため木目や節目があり、サイズに多少の誤差がありますのでご了承ください。目安として外箱長さ24.5cm、幅10cm、高さ10.5cm。カンナ台長さ22cm、幅7cm、厚さ1.8cm。刃の厚み5mm。


  • 産地
    新潟県

    入量
    220g位

    税抜価格 2,820 円/個


    税込価格
    3,102 円/個

    削り立てが一番美味しい鰹節。おいしい出汁を取るには絶対必要な鰹削り器です。引き出しのないミニ。天然木のため木目や節目があり、サイズに多少の誤差がありますのでご了承ください。目安として外箱長さ15.3cm、幅6.5cm、高さ6.5cm。カンナ台長さ13.6cm、幅4.7cm、厚さ2cm。刃の厚み3mm弱。


    削り立てが一番美味しい鰹節。おいしい出汁を取るには絶対必要な鰹削り器です。引き出しのないミニ。天然木のため木目や節目があり、サイズに多少の誤差がありますのでご了承ください。目安として外箱長さ15.3cm、幅6.5cm、高さ6.5cm。カンナ台長さ13.6cm、幅4.7cm、厚さ2cm。刃の厚み3mm弱。