卓上用ほうき

柄や持ち手を動かしながら、ごみなどを払い除く掃除道具です。先端部分の穂先は天然素材や化学繊維で作られ、使用場所に合わせて様々な形状があります。日本で古くから使われてきた和帚には座敷箒や庭箒などがあり、かまどを清めるために使われた荒神箒(こうじんぼうき)は、いまでは小型の和箒の総称になっています。

絞り込み

卓上用ほうき 商品一覧

  • 産地
    タイ

    入数
    1本

    税抜価格 1,690 円/本


    税込価格
    1,859 円/本

    畳の上を掃くと畳につやを与え、昔は一般家庭に必ずあった座敷ほうき。穂先がしなやかでわずかに油分を含むソルガム、一年草で作ったテーブル用ほうきです。革のかけ紐付きですので、壁にさりげなくかけて置いても自然な風合いとマッチします。おしゃれなお店におススメです。長さ約25cm、重さ約90g。


    畳の上を掃くと畳につやを与え、昔は一般家庭に必ずあった座敷ほうき。穂先がしなやかでわずかに油分を含むソルガム、一年草で作ったテーブル用ほうきです。革のかけ紐付きですので、壁にさりげなくかけて置いても自然な風合いとマッチします。おしゃれなお店におススメです。長さ約25cm、重さ約90g。


  • 産地
    タイ

    入数
    1本

    税抜価格 2,120 円/本


    税込価格
    2,332 円/本

    コキア(ほうき草)で作った卓上ほうき。 掃除機がなくてもさっと使え、畳やテーブルの上のくずやほこりを払う際に大変役立ちます。 長さ約36cm、 重さ100g位。

    入荷無し


    コキア(ほうき草)で作った卓上ほうき。 掃除機がなくてもさっと使え、畳やテーブルの上のくずやほこりを払う際に大変役立ちます。 長さ約36cm、 重さ100g位。



卓上用ほうき に関するカテゴリ