スズキ目ベラ科イラ属
苛、Azurio tuskfish
生息域:南日本
旬時期:冬
調理法:汁物、鍋物、刺身

イラ

基本情報

ベラ類の魚の中では、比較的市場で見かける種類。ベラの仲間らしく水っぽい身質。身は柔らかくつぶれやすいが、火を通すと締まるので、鍋物や汁物にして賞味する。アラからは良い出汁が出る。

名前の由来

釣り上げると噛みつくことから、「イライラしている魚」の意味に由来する。伊良とも表記される。地方名に、イソアマダイ(和歌山県)、イダイ(和歌山県)、ケサ(静岡県)、ゴンタ(徳島県)、タツ(愛知県)、テス(三重県)、テスコベ(三重県)、ハト(福岡県)、バンド(愛媛県)、ブダイ(静岡県)、モブシ(和歌山県)などがある。

特徴

全長40cm程度。体は楕円形でやや長く、側扁する。ベラ科魚類の中では体高が高い。成長するにつれ、雄は額の前部が盛り上がり、コブ状に突き出ることから雌と区別できる。赤い体とブルーの斑点が特徴。腹側は色が薄く、尾びれは黒褐色。背びれから胸びれのつけ根にかけて暗褐色の帯が走る。南日本から東シナ海、南シナ海にかけて分布し、沿岸のやや深い岩礁域に生息する。日本近海での産卵期は夏。ベラの仲間には多い、雌から雄への性転換を行う。付着生物や底生動物などを捕食する。

食材情報

流通量が少なく、スーパーや魚屋などでは見られない。くせのない白身で、身が柔らかくつぶれやすいので、そのままでは刺身には切りにくいため昆布〆などにする。熱を通すと身が締まり、良い出汁が出るので、鍋物や汁物にして食べる。旬は冬。赤味の強いもの、触って張りがあり、眼の澄んでいるものを選ぶ。

市場での評価

入荷量は少ない。ベラ類の中では、やや高値になることもある。

漁獲法

釣り、定置網などで主に漁獲される。主な産地は、和歌山県、徳島県、大分県。磯釣りでは、イシダイなどの外道として釣り上げられることがある。