スズキ目スズキ亜目タカノハダイ科タカノハダイ属
鷹羽鯛、Flag-fish
生息域:本州中部以南
旬時期:秋~春
調理法:刺身、塩焼き、唐揚げ、味噌漬け、粕漬け

タカノハダイ

基本情報

黄褐色の横帯が鷹の羽に似ていることから、この名がついた。独特の臭みがあるが、冬場に獲れるもので臭みのないものは、繊維質の白身肉で味が良い。新鮮なものを血抜きして刺身で食べるほか、塩焼きや唐揚げ、味噌漬けや粕漬けなどにして食べられる。

名前の由来

体表の縞模様が鷹の羽に似ていることに由来する。 市場ではタカ、タカノバとも呼ばれる。独特の臭みがあることからションベンタレの別名を持つ。

地方名に、アラ、アンコウ、アカシカウオ、カシダイ、キコリ、キコウリ、キサンショ、キジダイ、キシャンコウ、キッキリ、キッコ、キッコリ、キツネダイ、ギンダウオ、シマキコイ、シカウオ、シマダイ、シマバチメ、ショガミ、センチフキ、センチブキ、テッキリ、トビタイ、トルバイー、ハーガイクレー、フエフキ、フトンジマ、ムコナカセなどがある。

特徴

全長45cm程度。側扁し、頭部にかけて背が盛り上がる。体に7~8本の斜めに走る黄褐色の横帯がある。尾びれには白い斑点がある。口は小さく唇が分厚い。本州中部以南の沿岸から黄海、東シナ海にかけて分布し、浅海の岩礁域に生息する。小型の甲殻類や貝類、海藻などを捕食する。

食材情報

一般にあまり流通しないレアな魚。臭みのないものは、繊維質の白身肉で味が良い。臭みの強い個体があるため、一般にはあまり流通しないが、冬場に獲れるもので、好んで食べる人がいる。新鮮なものを血抜きして刺身で食べるほか、塩焼きや唐揚げ、味噌漬けや粕漬けなどにして食べられる。旬は秋から春。体色が明るく、帯状の斑文がくっきりしているものを選ぶ。黒っぽいものは臭みが強いとされる。

市場での評価

冬場にたまに入荷する。価格は安い。

漁獲法

刺し網、定置網で主に漁獲される。各地の防波堤や磯などでは気軽な釣りの対象魚である。