PAGE TO TOP


ご利用ガイド


ウニの旬(季節)と種類を教えてください。

高級食材のひとつであるウニは、ヒトデやナマコの仲間で棘皮動物に分類され、主に昆布や海藻類を食べて成長します。一般消費者の方が食卓で通常食べているのは、ウニの生殖巣の部分で、1つの個体から5つしか採れない希少部位になります。生殖巣は卵巣や精巣とともに栄養細胞でできており、産卵期が近づくと成長し、美味しくなります。




世界では800種類以上、日本近海でも150種類以上が生息していますが、主に食用として市場流通しているのは、次の5種類になります。当社では、主に「ムラサキウニ」と「バフンウニ」というカテゴリで販売しています。
※まれに九州から入荷する「ガンガゼウニ」も取り扱いがあります。

・エゾバフンウニ
・バフンウニ
・キタムラサキウニ
・ムラサキウニ
・アカウニ

代表的な産地としては、北海道が5~6割、岩手県と宮城県で2割が国内漁獲量シェアを占めています。漁獲されるエリアとウニの種類によって旬の時期は異なってきますが、産卵期前の数ヶ月が水揚げ量も多く、美味しいとされております。地域ごとに、資源保護と相場価格の安定を保つために禁漁期間が設けられております。そのため、豊富に入荷する時期は比較的お値ごろなウニも、入荷量が激減する時期では通常相場の2~5倍の値段で取引されることもあり、ウニをネタとして欠かすことができない寿司屋泣かせの食材でもあります。

主なウニの解禁期間は、函館エリアでは4月~6月と12月~2月、噴火湾エリアでは12月~5月、利尻島と礼文島エリアでは6月~9月、知床半島エリアでは1月~6月と、北海道全体で通年水揚げがあるため、市場流通で欠品することはあまりありません。なお、各地の解禁期間の後半に近づくにつれて、身が緩くなっていき、味も徐々に落ちていきます。

流通形態としては、「弁当箱」とも呼ばれる木箱にウニを並べたものが一般的です。


箱ウニは、粒の入れ方で「並び」と「バラ」の2種類が存在します。「並び」は文字通り、ウニの筋などの並びを同じ方向に整えながら木箱に並べたもので、キレイな見た目もさることながら、高級寿司店などでウニの握りを作る際に盛り付けしやすくするために作られています。「バラ」は木箱に筋の方向に関係なく敷き詰める形で粒を置いているものです。当然、「並び」は手間もかかるため、「バラ」よりも高い価格で取引されます。


次に、粒の色味と大きさのばらつきの違いで、「A」と「B」のランク付けがされます。「A」ランク品は、色味も粒の大きさも揃っており、美しい見た目にこだわる料理人の場合の方に人気です。一方、「B」ランク品の場合、粒ごとの色味に違いがあったり、または粒自体に黒い斑点があったりと、見た目の美しさには「A」ランク品には若干劣るのですが、味は「A」品と大きく差がありませんので、お値ごろ価格でウニを提供されたい場合は、「B」ランク品がおすすめです。


また、殻を割ったウニは、鮮度がすぐに落ち、粒のハリもなくなり、溶けてしまうため、市場流通させるためにミョウバンを使用することが一般的です。ミョウバンを使用することで、タンパク質が凝固し、ウニの粒の鮮度は長持ちするようになりますが、ミョウバン独特の苦みと風味がウニの身についてしまうため、最近では「ミョウバン無添加」の木箱ウニや塩水に浮かせた形でパック詰めした「塩水ウニ」などが人気です。ただし、賞味期限が短いため、ミョウバンを使用したウニと比較すると高値ですが、ウニ本来の旨味と甘味を楽しめるため、とても人気があります。


流通量は多くはないものの、殻付きウニも市場では定期的に流通します。殻を剥く手間はかかりますが、塩水ウニと同じく、型崩れやミョウバンの苦みがないため、ウニ本来の味わいを楽しみたい方に人気です。また「瓶ウニ」という形態で、牛乳瓶のような瓶にウニを詰めた商品も一部入荷しています。


また、市場流通では、中国やアメリカ、カナダ、チリ、メキシコなどの海外産のウニも多く取引されています。国産のウニと比較して安価で、かつては粗悪な品質のものも多かったですが、近年は大幅に品質も改善され、調理用途に応じて購入される料理人の方も大勢おられます。カナダ産のホクヨウバフンウニのパックウニは、少量で使いやすく、国産ウニの相場が高騰している際に、よく利用されています。


またチリ産の冷凍ブランチウニも安価でありながら、刺し身や寿司で利用できる高品質な商品で人気です。ブランチウニとは、ミョウバンを使用せずにブランチング(短時間加熱)によって身を固めた冷凍ウニで、ミョウバンを使用しないため、苦みや渋みがなく、また色味がキレイなのが特徴です。


なお、ウニ通の間で人気なのは、ウニ加工品のひとつである「塩ウニ」です。採れたてのウニを下処理し、アルコールなどの添加物や化学調味料を加えず、塩漬けしたもので、ウニの旨味と甘味が凝縮されており、たいへん美味です。「からすみ」「このわた」と並んで、日本三大珍味のひとつに数えられており、「越前ウニ」とも呼ばれています。


また、国内のウニでは、さまざまなメーカー・ブランドの商品が流通しており、ブランド指定で仕入れをしている料理人の方も少なくありません。主なブランドを下記に紹介します。

【北海道エリア】

小川商店は、洞爺湖町でウニやホタテの加工販売を手掛ける水産会社です。礼文島や利尻島、焼尻島、天売島、函館、積丹、噴火湾など、国内各地だけでなく、ロシア産の原料なども鮮度良く仕入れ、商品を仕立てています。

東沢水産は、道南の知内町に拠点を置く水産会社で、同社の「東沢の生うに」は、寿司食品から圧倒的支持を受けています。「橘の生うに」「はだての生うに」「大千の生うに」と並んで4大ブランドウニと称され、豊洲市場内でも常に高値で取引されています。

まるひろ橘水産は、北海道函館市に本社を構える水産加工会社です。「橘の生うに」という名前で豊洲市場はもちろん、日本中の寿司屋やウニを使う料理店から絶大な信頼を獲得しており、「はだての生うに」「東沢の生うに」「大千の生うに」と並び「4大ブランドウニ」と称されています。

羽立水産は、道南の知内町に拠点を置く水産会社で、同社の「はだての生うに」は、寿司食品から圧倒的支持を受けています。「橘の生うに」「東沢の生うに」「大千の生うに」と並んで4大ブランドウニと称され、豊洲市場内でも常に高値で取引されています。

浜中小川は、「浜中養殖うに」の産地である北海道浜中町に本社を置く小川水産株式会社のブランドです。加工に窒素水と海洋深層水を使用し、HACCP取得の徹底した安全管理のもと、その季節に一番旬となる地域のウニを選び、航空便で全国各地の市場に出荷されています。

マルタカ高橋商店は、根室市に工場を持つ水産メーカーです。「完全無添加」にこだわり、北方四島産のエゾバフンウニやムラサキウニの新鮮な味わいを楽しめることで、多くの料理人のファンから支持されています。

カネキ木村水産は、北海道の浜中町に拠点を持ち、秋から春にかけては浜中産エゾバフンウニを中心に、太平洋沿岸の各前浜やロシアからの輸入品を、夏から秋にかけては利尻礼文島沖や日本海のウニを取り扱い、年間を通して厳選したウニを提供しています。

札幌カネシン水産は、北海道札幌市で、北方四島産を中心とする生ウニの加工販売を手掛けています。「白缶」「黒缶」「赤缶」「桃缶」といった高品質な商品は、豊洲市場をはじめとする市場関係者から高く評価されています。

丸雅小川フーズは、北海道石狩市でウニの加工販売を行っています。窒素水と羅臼の海洋深層水を用いたこだわりの塩水ウニは、アルコールや添加物、保存料を一切使用していません。

マルキ平川水産は、「浜中養殖うに」の産地である北海道浜中町で、ウニをメインとする海産物の加工販売を行っています。「浜中養殖うに」は地物の良質な天然昆布だけを与えて育てられた養殖ブランドウニで、天然ものを超える高値で取引きされる最上級品です。

【青森県エリア】

ダイセン駒嶺海産は、青森県大間産のウニを製造販売している水産会社です。同社のブランドである「大千の生うに」は、「橘の生うに」「はだての生うに」「東沢の生うに」と並んで4大ブランドウニとして豊洲市場内でも常に高値で取引されており、多くの高級寿司店などに愛用されております。

熊寛商店は、大間まぐろで有名な青森県大間でウニの加工販売を行っています。津軽海峡の宇賀昆布を主食としたウニは丸々と太り、上品な甘みが広がります。

丸幸小西商店は、30年にわたりウニ一筋で取り組んできた青森県八戸市の専門メーカーです。青森や北海道などの国産を中心に仕入れたウニを自社工場にて加工し、豊洲市場をはじめとする各市場に出荷しています。

【宮城県エリア】

マル勝片倉商店は、宮城県の女川町を拠点にする有限会社片倉商店のブランドで、水揚げから工場出荷まで一貫した自社管理のもと、海と同じ環境を実現した独自の蓄養設備や、工場での熟練工による丁寧な作業により、高品質で高鮮度な商品を提供しています。

佐藤水産(さとう)は、宮城県女川町にある水産会社です。近海で採れたウニを加工製造し、全国へ出荷しています。同社の「さとうの生うに」は品質が安定しているとの評判で有名寿司店からも支持されています。

カネキ吉田商店は、宮城県南三陸町の地で50年以上に渡って営業を続けている水産会社です。無添加無着色で素材本来の風味や味を損なわず、ミョウバンを一切使用しない自然の美味しさにこだわった生うにを、水揚げ後の新鮮なうちに剥いて出荷しています。

マルクニ水産(銀次郎)は、宮城県石巻市を拠点にウニやノリの加工品を製造販売しています。「銀次郎」の生ウニは、豊洲の仲卸に大好評で、高級すし店や料亭からの引き合いも強い大人気商品です。

【岩手県エリア】

うに牧場(北三陸ファクトリー)は、岩手県洋野町にある株式会社北三陸ファクトリーが手掛けるブランドウニです。1年間育てた稚ウニを海に放流し、およそ2年間ほど天然の漁場で過ごしたあとに、「うに牧場」と呼ばれる増殖溝の中で天然の昆布やわかめを食べて大きくなります。収穫されたウニは自社工場にて衛生管理や品質管理のもと加工され、毎年4月から8月までの期間限定商品として出荷されます。安定した品質と供給力が強みで、添加物を使用せず、殺菌海水を使用しているためウニ本来の味を楽しむことができます。



それでも解決しない場合は?

お問い合わせ

検索結果一覧に戻る

この記事に関連する商品ブランド

関連する商品カテゴリ

関連する商品カテゴリ


新規登録はこちら

ご利用ガイド

八面六臂は、スマートフォンやパソコンから簡単に発注ができる業務用総合食材通販サイトです。

お買い物の流れについて

STEP1

新規登録

住所や連絡先など、買い物に必要な情報を入力します。

STEP2

お支払い方法の設定

ご希望の決済方法をお選びください。

STEP3

商品をカートに入れる

ログインし、一覧から商品をカートに入れてください。

STEP4

カート確認画面へ進む

カート確認画面で発注数量や納品日を確認してください。

STEP5

発注完了

問題なければ、発注確定ボタンを押すと発注完了です。

STEP6

商品の発送

ご注文の商品を発送しますので到着までお待ち下さい。

よくある質問について

  • 何時から何時までに発注すればいいですか?(掲載終了とは何ですか?)

    当社サービスは、業務用飲食店向けのECサイトであるため、一般的なECサイトと違って、水産商品や青果商品などについては、一日でも早く鮮度の高い商品を納品するために、当日入荷した商品を当日中に納品する形にしています。

    そのため、市場相場によって価格や入荷状況が変動するので、それらの商品については、原則、午後4時から午前4時半での販売となり、それ以外の時間帯は、「掲載終了」ということで、発注することはできません(一部の商品については、
    入荷確保の関係で、午前1時や午前3時までしか発注できないものもありますので、ご了承ください)。ご不便をおかけしますが、その分、高品質かつ低価格なものを販売し続けていくため、ご理解くださいませ。

    なお、在庫している商品など、WEBサイトで数量選択ボタンが表示されている商品については、24時間いつでも購入可能です。午前4時半までに発注いただければ、当社営業日の場合、その当日中にお届けいたします。当社営業日(納品可能日)については営業カレンダーに準じます。

  • クレジットカードは使えますか?

    当社サイトでは、クレジットカード決済をご利用いただくことが可能です。

    飲食店アカウントのお客様については、掛け払い決済(Paid決済)とクレジットカード決済の2種類から選択いただくことができます。また一般消費者のお客様については、クレジットカード決済のみに対応しております。
    なお、小売店や法人でも飲食店営業許可をとっていない場合は、一般消費者としてお申し込みください。また、コンビニ後払いや着払い発送は当社では承っておりません。ご了承ください。

  • 配送エリアと配送費はどのようになっていますか?

    配送可能エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県(一部地域を除く)になります。配送費は、箱数に関係なく一律500円(税抜)です。

    なお、年会費4980円をお支払い頂ければ、毎回の配送料が無料となります。詳しくはOrangeMembersのページをご参照ください。

  • 配送納品時間や場所を指定もしくは変更はできますか?

    商品配送の時間変更については、お客様の店舗のご住所によって承れない場合があります。お客様の住所において、何時に納品可能かどうかは、新規登録ページにて、店舗の郵便番号を入力いただければ、配送可能のお時間の候補が表示されますので、ご参照くださいませ。

    なお、マイページから配送時間の変更をすることができます。また納品方法や場所については、新規登録の際に、ご記入いただく備考欄があるので、そちらにご記載いただければ、指示に従った納品をさせていただきます。

  • 不良品があった場合、赤伝対応はどのような流れになりますか?

    誠に申し訳ございません。不良状態に合わせて、代品のご用意か赤伝票をお入れさせていただきます。代品準備の場合の不良品の返品は弊社負担で行いますので、お客様での送料は無料です。

    商品の状態を確認させていただきますので、状態の悪かった商品の画像をマイページからお送りくださいませ。

お客様の声

居酒屋、寿司屋、割烹、フランス料理、イタリア料理、中華料理など、さまざまな飲食店でご利用いただいております。

配送エリアと配送費

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の主要エリアへ自社配送網でお届けしています。発注量にかかわらず、1回あたり500円(税別)の配送費がかかりますが、年会費4,980円(税別)のOrangeMembersに加入いただくと、毎回の配送費が無料となり、たいへんお得です。

【主な配送エリア】
・東京都
東京都23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、西東京市など

・埼玉県
さいたま市、川越市、川口市、所沢市、飯能市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、越谷市、春日部市、狭山市、朝霞市、和光市、新座市、志木市、富士見野市、ふじみ野市、入間市、上尾市など

・神奈川県
川崎市、横浜市、大和市、鎌倉市、藤沢市、相模原市、茅ヶ崎市など

・千葉県
千葉市、松戸市、市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市など

自社配送網で配送可能なエリアマップ(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県) 会員制サービスのOrangeMembersについて

仕入れについて

豊洲市場での水産バイヤーの仕入れおよび検品の様子 水産物については、世界最高レベルの品質と流通量を誇る豊洲市場において、中央魚類や大都魚類といった荷受会社すべてと数十社以上の仲卸から、経験豊富な担当バイヤーが日々商品を厳選し、仕入れております。また大分県や長崎県、愛媛県、千葉県など、全国各地の産地事業者からも直接交渉のうえ、多くの水産物を仕入れています。
大田市場での青果バイヤーの仕入れおよび検品の様子 青果については、日本最大級の青果市場である大田市場と豊洲市場、淀橋市場などで買参権を取得のうえ、経験豊富な担当バイヤーが荷受会社と仲卸から商品を大量に一括に仕入れ、幅広い品揃えを実現させています。また無農薬や有機栽培などのこだわりをもった全国の生産者からの直接仕入れも精力的に行っております。
芝浦市場での精肉バイヤーの仕入れおよび検品の様子 精肉については、全国一の規模を有する芝浦市場より、ブランド和牛を選別のうえ、仕入れています。また国内外の大手食肉メーカーと直接交渉し、リーズナブルな牛肉、豚肉および鶏肉を買い付けています。さらに、自社センター内の食肉加工専用施設でスライスやミンチ、小分けブロックなどの製造加工も行っております。
調味料・輸入食材バイヤーの仕入れおよび商談の様子 調味料や輸入食材については、担当バイヤーが日々の売れ筋や流行を踏まえて、メーカーおよび商社各社から商品を仕入れており、食材発注が当社で一括でできるように幅広い品揃えをご用意しています。世界各地のハムやチーズ、ワイン、オリーブオイルといった商品をイタリアンやフレンチなどのレストランのお客様にもお届けしています。

フルフィルメントセンターについて

豊海流通センターの1階センター内の様子 当社が入居している「豊海流通センター」は、2022年3月に竣工された最新鋭の冷蔵冷凍センター(敷地面積6,183㎡、延床面積11,893㎡、地上4階建て)です。水産物をはじめとした生鮮食品の流通を効率的に扱えるよう、豊洲市場から車で5分という好立地条件の場所に、最先端の施設設計で構築されています。温度管理された仕分けスペースや加工施設、冷凍保管庫などが飲食店への少量多品種の出荷を支えています。

配送について

豊海流通センターの全体およびトラックバースの様子 1都3県の飲食店のお客様へ当日配送するということだけでなく、ランチの準備で必要な食材の発注や、不在時の店内納品など、お客様のニーズに対してきめ細やかなサービスを実現させていくために、ラストワンマイルの配送網の構築と運用について自社で行っています。顧客データベースと配送管理システムを駆使し、最先端の物流品質を目指します。

代表者の事業にかける思い

日々の食事は、限りある人生の日々の中でとても大事な時間のひとつです。そういった「食」の本質を大事にする料理人の方に対して、さまざまなこだわりをもった各地の素晴らしい食品を集め、なるべく使いやすい小ロットで、かつリーズナブルな価格でお届けすることが当社の事業であり、「good food, good life.」の事業理念の意味です。「自分の料理を食べた方に『美味しい!』と言われることが嬉しくて、かけがえのないこの人生で、この職業が辞められないんだよ」とは、僕が尊敬する料理人の方の言葉です。そういった料理人の方、そして生産者の方が一人でも増え、そしてその結果、消費者の方に豊かな幸せが広がること。それが僕の夢であり、そして数々の職業と失敗を経て、この事業に出会った僕の使命でもあります。