トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヤガラ科ヤガラ属
赤矢柄、Cornet fish
生息域:本州中部以南
旬時期:7月~9月
調理法:刺身、塩焼き、椀種、蒸し物、干物

アカヤガラ

基本情報

個性的な体つきに反して、身は透き通るような純白で、淡泊で上品な味わいながら旨みを持ち美味な魚である。めったに水揚げされないことから、料理人や食通の垂涎の的となっている。アカヤガラとアオヤガラがいるが、アカヤガラの味わいが格段に上である。大ぶりのものを刺身にすると、まさに絶品。旨みが強いので、シンプルに塩焼きにしても美味。

名前の由来

矢の柄模様のように細いことから「矢柄」。そのうち体色が赤いために「赤矢柄」となった。「タイホウ」(鳥取・愛媛)、「フエフキ(笛吹)」(山口・鹿児島)などの別名がある。

特徴

全長2mに達する。体は細長く赤褐色。目から口までの吻が長く、先端の口はやや上向き。尾びれは二叉し、中央部の軟条は糸のように伸びる。近縁種として良く知られているアオヤガラとは、体色が赤いこと、尾柄部の側線鱗に鋭い棘が発達しないことなどで区別できる。東部太平洋を除く全世界の暖海に分布し、日本では本州中部以南に見られる。浅い岩礁域やその周辺の砂底地に生息し、スポイト状の口で甲殻類や小型魚類を水と共に吸い取って捕食する。産卵期は冬とされる。

食材情報

主産地は長崎だが、めったに水揚げされない魚で、料理人や食通の垂涎の的となっている高級魚。大型のものは刺身にして良く、透き通った白身は見た目も美しく、淡泊な味わいの中に濃い旨みがあり、高級料亭などで提供される。小型のものは塩焼きや椀種、蒸し物、干物にしても美味。口の部分を乾燥させたものは腎臓の漢方薬にされる。アカヤガラとアオヤガラがいるが、市場に出るのはアカヤガラが主で、こちらの方が味も格段に上である。旬は夏。なめらかな体表に光沢のあるものが美味。

市場での評価

入荷量は非常に少ない。大型のものほど値段が高い。

漁獲法

釣りや定置網で漁獲される。

沖合の岩場の上などでイサキやマアジ釣りをしていると、釣れた魚にかかってくる。専門に狙うならルアーや生き餌がいい。