スズキ目ハタ科マハタ属
青羽太、Yellow grouper
生息域:本州中南部以南
旬時期:夏
調理法:刺身、煮つけ

アオハタ

基本情報

関西ではハモと並んで、夏の魚として珍重される高級魚であるハタ。キジハタなどの人気が高いが、アオハタはハタ類の中では価格が安いため、流通が増えている。身質がしっかりとした白身魚で、くせがなく上品な味わいながら旨みがある。薄造りやちり鍋にして美味。アオハタという名称だが、体の斑点やひれは黄色である。

名前の由来

体色が青みがかったハタの意とされるが、体色は青くない。キジハタを「アコウ」と呼ぶのに対して「アオ」と呼ぶようになったという説があるが、詳細は不明。地方名に、「アオナ」(福岡県)、「アオガナ」「アオバ」「キカナ」「ヌマカナ」(島根県)、「マス」(三重県)などがある。

特徴

全長30cm程度。ハタ科としては小型種。体型はずんぐりして、あまり側扁しない。体側に5本の暗色横帯があり、体全体に黄色の斑点が散在する。近縁種のチャイロマルハタと体型が似るが、チャイロマルハタの斑点は橙から赤褐色であることから区別できる。尾びれは丸い。背びれの棘が11条、尻びれの棘が3条。背びれ、尻びれ、尾びれの後縁が黄色を帯びる。太平洋側は千葉県以南、日本海側は新潟県以南の南日本から南シナ海にかけて分布し、水深10~50mの岩礁域や、砂泥底に生息する。産卵期は夏。幼魚はタイドプールなどの浅所で生活するが、成長するとやや深場に移動する。小魚類や甲殻類などを捕食する。真鶴周辺ではマハタよりも多い。

食材情報

身質がしっかりとした白身魚で、くせがなく上品な味わいながら旨みがある。ハタ類の魚らしく、薄造りやちり鍋にして美味。キジハタなどのマハタ属は、関西ではハモと並んで、夏の魚として珍重される高級魚だが、アオハタはハタ類の中では価格が安いため、流通が増えている。煮つけや塩焼き、ムニエルなどにも向く。中華料理では蒸し魚に料理される。アラからは良い出汁が出る。

市場での評価

ハタ類の中では比較的安価に取引されているが、高級魚であることに変わりない。キロあたり2000~4000円程度。少ないながら入荷しており、東京の市場では取扱の多いハタ類ののひとつ。一般的な小売店での取扱は少なく、料理店で見られる魚である。

漁獲法

釣り、定置網、底曳き網で主に漁獲される。山陰地方、九州での水揚げが多い。中国では養殖が試みられている。