ウナギ目ハモ科
鱧、Daggertooth pike-conger
生息域:本州中部以南
旬時期:6月~8月
調理法:ハモちり、ハモすき
基本情報
京都の夏はハモ料理と共に始まる。京都の夏といえば祇園際であり、祇園際といえばハモ料理。ハモは梅雨の雨を飲んで旨くなるといわれ、梅雨明けの7月に入ると脂が乗り始め、旬の最盛期を迎える。湯引きしたハモを氷水で締めたハモ落としは夏の京都料理の代表格。紀伊水道や瀬戸内海などが産地として有名。特に関西で好まれる。
名前の由来
鋭い歯を持ち、気が荒く近寄る魚に噛みつくことから「はむ(食む)」、「はむ(咬む)」「歯魚(はも)」に由来する。トウヘイ・トウヘン(島根県)、アオハモ(徳島県、雄のハモ)、ウド・ウニハモ(福井県)、ウミウナギ(北九州)、ギイギイ・ゴンギリ(長崎県)、ジャハム(石川県)、タツバモ(京都府)、ハム(広島県)、スズ(徳島県)、バッタモ(丹後)などの地方名を持つ。
特徴
体長は80cmほどだが、最大で2.2mほどになることもある。雄は成長しても70cm前後で、雌の方が大きくなる。雌は赤銅色なのに対して、雄は黄色がかった青色である。細長い円筒形で、体色は茶褐色で腹部は白く、体表には鱗がない。体側には側線がよく発達し、肛門は体の中央付近にある。体の後方の上下に細かいひれがあり、黒く縁取られているのが特徴。口は目の後ろまで裂け、両顎には犬歯のような鋭い歯が並び、内側にも細かい歯が並ぶ。気が荒く、産卵期には近寄る魚に噛みつき、また海老やカニ、イカやタコを捕食する。漁獲した際には大きな口と鋭い歯で咬みついてくるので注意が必要である。スズハモと形が似ているが、側線孔数の数が異なり、ハモは40〜47であるのに対して、スズハモは33〜39である。
西太平洋とインド洋の熱帯・温帯域に広く分布し、日本でも本州中部以南で見られる。水深100m以浅の砂泥地に生息し、昼は砂や岩の隙間に潜って動かず、夜になると海底近くに上昇して獲物を探す夜行性。肉食性で小魚、甲殻類、頭足類などを捕食する。4月から9月にかけて浮遊卵を産卵するが、ウナギのような大規模な回遊はせず、沿岸域に留まったまま繁殖行動を行う。ほかのウナギ目の魚と同様、孵化するとレプトケファルス期を経て稚魚に変態する。
食材情報
「東のアナゴ、西のハモ」といわれ、関西地方、特に京都、大阪で人気の高い魚である。京都でハモを食べる文化が発達した理由は、生命力の非常に強い魚で、輸送技術が発達していなかった時代でも、大阪湾や明石海峡で採れたハモを内陸の京都まで生きたまま輸送できたからであるといわれる。そのため盛んに食べられるようになり、独自の調理法が発達した。7月の京都・祇園際ではハモ料理を食べる習慣があり、「祭鱧(まつりはも)」と呼ばれ、祇園祭は「鱧(はも)祭」ともいう。京都の中央卸売市場では、祇園祭のある7月16日、17日に年間で最もハモの価格が高騰し、キロ4000円をつけたこともある。小骨の多い魚で、京大阪では「骨切り」をして料理する。一寸を二十四に切るほど細かく包丁を入れるもので、熟練の技術が必要である。このことから、長く関西ならではの味覚とされていたが、近年では関東でも食べられるようになってきた。「ハモは梅雨の水を飲んで旨くなる」といわれる通り、梅雨明けから7月が旬の最盛期。8月に入ると抱卵魚が目立つようになる。漁の最盛期は9月頃にピークを迎え、8月から9月にかけては価格が一気に下がるが、産卵後のハモは身が痩せている。晩秋にかかるハモがあるが、これは産卵後に旺盛な食欲で餌を食べ、脂が乗って「金ハモ」「落ちハモ」と呼ばれて珍重される。
骨切りしたハモを熱湯に通すと、身が白い花のように開く。これを湯引きハモ、あるいは牡丹ハモといい、梅肉を添えたものは、夏の京都ならではの味覚である。きゅうりと合わせた「はもきゅう」、野菜と一緒に出汁で煮た「ハモすき」のほかに、土瓶蒸しやハモ寿司、天ぷらや蒲焼など様々な料理に用いられる。ことにハモと松茸を使った土瓶蒸しは出会いのもので、夏の終わりにだけ味わうことのできる味覚である。すり身を焼き上げた「焼きとうし」、すり身を蒸してから焼いた「ハモ板」などにも加工される。大阪では、半夏生(はんげしょう)の7月2日にタコとハモを食べる習慣がある。
ハモは雌がおいしく、雄はまずい。大きなものは雌なのでうまい。60cm以下の青みがかったハモは雄なので選ばない。体表が輝いて、ぬめりに透明感のあるもの、活けは硬直していないものを、活け締めされて入荷してきたものは死後硬直前か死後硬直状態にあるものを選ぶ。
ビタミンAを豊富に含む。また骨切りして骨ごと食べるためにカルシウムも豊富である。ハモの皮にはコンドロイチンという軟骨や関節の結合組織を丈夫にする成分が含まれている。
市場での評価
雄は安く、雌が高い。かつては関西で高く、関東で安かったが、現在では関東でも高値で取引される。7月に入荷が多く値段も高い。釣りもので活け締めしたものは高い。
ハモに関連するカテゴリ
ハモに関連する商品豆知識
ハモをよく利用する業態
ハモをお探しの方におすすめの商品
-
活〆神経抜きハモ大分県 佐伯
1,200 円/kg (税抜)
-
ハモ(巻網)愛媛県 宇和島
880 円/kg (税抜)
-
ハモ(底曳網)愛媛県 宇和島
780 円/kg (税抜)
-
ハモ(底曳網)鹿児島県 錦江湾
1,280 円/kg (税抜)
-
活〆ハモ大分県 佐伯
1,100 円/kg (税抜)
-
活〆ハモ大分県 佐伯
1,380 円/kg (税抜)
-
骨切ハモ(パック)愛媛県
2,780 円/pc (税抜)
-
ハモ(底曳網)愛媛県 宇和島
780 円/kg (税抜)
-
ハモ(巻網)愛媛県 宇和島
680 円/kg (税抜)
-
ハモ(底曳網)愛媛県 宇和島
980 円/kg (税抜)
-
ハモ(底曳網)愛媛県 宇和島
980 円/kg (税抜)
-
ハモ(底曳網)愛媛県 宇和島
1,150 円/kg (税抜)
ご利用ガイド
八面六臂は、スマートフォンやパソコンから簡単に発注ができる業務用総合食材通販サイトです。
お買い物の流れについて
STEP1
新規登録

住所や連絡先など、買い物に必要な情報を入力します。
STEP2
お支払い方法の設定

ご希望の決済方法をお選びください。
STEP3
商品をカートに入れる

ログインし、一覧から商品をカートに入れてください。
STEP4
カート確認画面へ進む

カート確認画面で発注数量や納品日を確認してください。
STEP5
発注完了

問題なければ、発注確定ボタンを押すと発注完了です。
STEP6
商品の発送

ご注文の商品を発送しますので到着までお待ち下さい。
よくある質問について
-
何時から何時までに発注すればいいですか?(掲載終了とは何ですか?)
当社サービスは、業務用飲食店向けのECサイトであるため、一般的なECサイトと違って、水産商品や青果商品などについては、一日でも早く鮮度の高い商品を納品するために、当日入荷した商品を当日中に納品する形にしています。
そのため、市場相場によって価格や入荷状況が変動するので、それらの商品については、原則、午後4時から午前4時半での販売となり、それ以外の時間帯は、「掲載終了」ということで、発注することはできません(一部の商品については、
入荷確保の関係で、午前1時や午前3時までしか発注できないものもありますので、ご了承ください)。ご不便をおかけしますが、その分、高品質かつ低価格なものを販売し続けていくため、ご理解くださいませ。
なお、在庫している商品など、WEBサイトで数量選択ボタンが表示されている商品については、24時間いつでも購入可能です。午前4時半までに発注いただければ、当社営業日の場合、その当日中にお届けいたします。当社営業日(納品可能日)については営業カレンダーに準じます。 -
クレジットカードは使えますか?
当社サイトでは、クレジットカード決済をご利用いただくことが可能です。
飲食店アカウントのお客様については、掛け払い決済(Paid決済)とクレジットカード決済の2種類から選択いただくことができます。また一般消費者のお客様については、クレジットカード決済のみに対応しております。
なお、小売店や法人でも飲食店営業許可をとっていない場合は、一般消費者としてお申し込みください。また、コンビニ後払いや着払い発送は当社では承っておりません。ご了承ください。 -
配送エリアと配送費はどのようになっていますか?
配送可能エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県(一部地域を除く)になります。配送費は、箱数に関係なく一律500円(税抜)です。
なお、年会費4980円をお支払い頂ければ、毎回の配送料が無料となります。詳しくはOrangeMembersのページをご参照ください。 -
配送納品時間や場所を指定もしくは変更はできますか?
商品配送の時間変更については、お客様の店舗のご住所によって承れない場合があります。お客様の住所において、何時に納品可能かどうかは、新規登録ページにて、店舗の郵便番号を入力いただければ、配送可能のお時間の候補が表示されますので、ご参照くださいませ。
なお、マイページから配送時間の変更をすることができます。また納品方法や場所については、新規登録の際に、ご記入いただく備考欄があるので、そちらにご記載いただければ、指示に従った納品をさせていただきます。 -
不良品があった場合、赤伝対応はどのような流れになりますか?
誠に申し訳ございません。不良状態に合わせて、代品のご用意か赤伝票をお入れさせていただきます。代品準備の場合の不良品の返品は弊社負担で行いますので、お客様での送料は無料です。
商品の状態を確認させていただきますので、状態の悪かった商品の画像をマイページからお送りくださいませ。
お客様の声
居酒屋、寿司屋、割烹、フランス料理、イタリア料理、中華料理など、さまざまな飲食店でご利用いただいております。
配送エリアと配送費
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の主要エリアへ自社配送網でお届けしています。発注量にかかわらず、1回あたり500円(税別)の配送費がかかりますが、年会費4,980円(税別)のOrangeMembersに加入いただくと、毎回の配送費が無料となり、たいへんお得です。
【主な配送エリア】
・東京都
東京都23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、西東京市など
・埼玉県
さいたま市、川越市、川口市、所沢市、飯能市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、越谷市、春日部市、狭山市、朝霞市、和光市、新座市、志木市、富士見野市、ふじみ野市、入間市、上尾市など
・神奈川県
川崎市、横浜市、大和市、鎌倉市、藤沢市、相模原市、茅ヶ崎市など
・千葉県
千葉市、松戸市、市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市など


仕入れについて




フルフィルメントセンターについて

配送について
