日本料理業態におすすめの商品
- アイナメ(鮎魚女)
- シロアマダイ(白甘鯛)
- アカアマダイ(赤甘鯛)
- イトヨリダイ(糸縒鯛)
- ホシガレイ(星鰈)
- マツカワガレイ(松皮鰈)
- サヨリ(細魚)
- サワラ(鰆)
- タチウオ(太刀魚)
- テンジクタチ
- ハモ(鱧)
- ヒラメ(鮃)
- マダイ(真鯛)
- マナガツオ
- 養殖ブリ(ハマチ)
- 朝〆天然アカハタ
- 朝〆天然アイナメ
- 朝〆天然アズキハタ
- 朝〆天然アンコウ
- 朝〆天然イシガキダイ
- 朝〆天然イシガレイ
- 朝〆天然イシダイ
- 朝〆天然イサキ
- 朝〆天然ウマヅラハギ
- 朝〆天然オニカサゴ
- 朝〆天然オコゼ
- 朝〆天然カワハギ
- 朝〆天然カサゴ
- 朝〆天然カンパチ
- 朝〆天然カンダイ(コブダイ)
- 朝〆天然キジハタ
- 朝〆天然キハタ
- 朝〆天然クエ
- 朝〆天然クロソイ
- 朝〆天然クロダイ
- 朝〆天然コショウダイ
- 朝〆天然シマアジ
- 朝〆天然スズキ
- 朝〆天然タカノハダイ
- 朝〆天然ナメタガレイ
- 朝〆天然ヒラスズキ
- 朝〆天然ヒラマサ
- 朝〆天然ヒラメ
- 朝〆天然ヒゲソリダイ
- 朝〆天然ホシガレイ
- 朝〆天然ホウボウ
- 朝〆天然マゴチ
- 朝〆天然マコガレイ
- 朝〆天然真鯛
- 朝〆天然マツカワガレイ
- 朝〆天然マハタ
- 朝〆天然メジナ
- 朝〆天然メイチダイ
- その他(朝〆天然鮮魚)
- 真牡蠣
- 剥き牡蠣
- 岩牡蠣
- ホタテ貝
- 蛤(ハマグリ)
- サザエ
- 赤貝
- 真ツブ(エゾボラ)
- タコツブ(アツエゾボラ)
- 磯ツブ貝(エゾバイ)
- 黒バイ貝
- 白バイ貝(エッチュウバイ)
- 赤アワビ
- 黒アワビ
- エゾアワビ
- 亀の手(カメノテ)
- アマエビ(甘海老)
- クルマエビ(車海老)
- イセエビ(伊勢海老)
- シロエビ(白海老)
- サクラエビ(桜海老)
- 本ズワイガニ
- ケガニ(毛蟹)
- 国産真ダコ
- ムラサキウニ
- バフンウニ
- 塩水ウニ(赤・白)
- 殻付きウニ(赤・白)
- アナゴ(丸)
- トラフグ
- アンコウ肝(アン肝)
- 真鱈白子
- ボラ子
- ボラ白子
- フグ白子
- 筋子(鮭子)
- 鮭白子
- 鯛子(鯛の真子)
- 鯛白子
- ブリ真子
- ブリ白子
- アユ
- 青ノリ(アオサノリ)
- 天然本マグロ(クロマグロ)
- 冷凍本ズワイガニ
- 冷凍紅ズワイガニ
- 冷凍トゲズワイガニ
- 冷凍アブラガニ
- 冷凍イバラガニモドキ(ゴールデンキングクラブ)
- 冷凍ミナミタラバガニ
- 冷凍ハナサキガニ(花咲蟹)
- 茄子(なす)
- トウガラシ
- 冬瓜
- 桂うり
- 夕顔
- はやとうり
- 真桑瓜(まくわうり)
- ほうれん草
- 小松菜
- 白菜(はくさい)
- 春菊
- 芽ネギ
- ふぐネギ
- かき菜
- うぐいす菜
- からし菜
- のらぼう菜
- 大根葉
- かぶら菜
- わさび菜
- かつお菜
- 金時草(式部草)
- 大根
- かぶ
- ごぼう
- れんこん
- そら豆
- 枝豆
- 茶豆
- 絹さや
- 銀杏
- 厚揚げ
- 油揚げ
- 湯葉
- 京芋
- 里芋
- 自然薯
- 海老芋
- 菊芋
- 長芋
- 大和芋(つくね芋)
- むかご
- はす芋
- 根芋
- こんにゃく
- しらたき
- 松茸
- 椎茸(しいたけ)
- ぶなしめじ
- しめじ
- 舞茸
- たもぎ茸
- なめこ
- ひらたけ
- あわび茸
- 山伏茸(やまぶしたけ)
- 柳まつたけ
- 花びら茸(はなびらたけ)
- 香茸
- 雪嶺茸(ゆきれいたけ)
- 楢茸(ならたけ)
- ショウゲンジ
- 筍(たけのこ)
- 姫竹
- 甘野老 (あまどころ)
- 栗
- たらの芽
- 土筆(つくし)
- ふき
- ふきのとう
- 大葉
- 茗荷(みょうが)
- 木の芽
- 花山椒・実山椒
- 食用菊
- 菊の葉
- 花丸胡瓜
- 花ゆず
- 金魚草
- 春蘭(しゅんらん)
- つつじ
- 桜枝
- 桃枝
- 梅枝
- つるむらさきの花
- はすの葉(レンコン葉)
- はすいも葉
- 朴葉
- つばき葉
- 茶葉
- 柿葉
- イチョウ葉
- 栗葉
- ゆずり葉
- 松葉
- ぶどうの葉
- 胡瓜の葉(きゅうりの葉)
- もみじ
- 山茶花(さざんか)
- 葉蘭(はらん)
- 梶の葉(かじのは)
- 千両・万両
- 南天
- ひいらぎ
- 立桂
- 菖蒲(しょうぶ)
- 金蓮葉(ナスタチウム)
- 笹の葉
- ゆきのした
- ススキ
- 稲穂
- ひば
- うらじろ
- その他(つま・飾り)
- すだち
- かぼす
- 柚子(ゆず)
- 乾燥昆布
- 鰹節(かつおぶし)
- 干し椎茸
- 煮干し(にぼし)
- 麩
- 濃口醤油(こいくちしょうゆ)
- 淡口醤油(うすくちしょうゆ)
- 再仕込醤油(さいしこみしょうゆ)
- 溜醤油(たまりしょうゆ)
- 白醤油(しろしょうゆ)
- フレーバー醤油
- 米味噌(米みそ)
- 麦味噌(麦みそ)
- 豆味噌(豆みそ)
- 調合味噌(調合みそ)
- からし酢味噌
- 塩(国内製品)
- 生わさび(本わさび)
- 葉わさび
- 花わさび
- つゆ
- だし
- もみじおろし
- 大根おろし
- 刻み柚子(ゆず)
- 料理用金箔
- 麹
- 明礬(みょうばん)
- 酒粕(さけかす)
日本料理業態におすすめの商品
-
- 産地
- 兵庫県 淡路島
- 入量
- 1.6kg位
- 税抜価格
- 2,680 円/kg
- 税込価格
- 2,894 円/kg
7月26日豊洲〆。水槽で泳いでいたものを〆ております。刺身や寿司種はもちろん、かぶと煮や塩焼き、潮汁、鯛飯等にどうぞ。スレなどがある場合がございます。ご了承ください。
-
- 産地
- 青森県
- 入量
- 3-4kg位
- 入数
- 2尾
- 税抜価格
- 2,180 円/kg
- 税込価格
- 2,354 円/kg
7月27日水揚げ。2尾入りの箱売り。1尾1.5-2kg前後。春から夏にかけて、マダイの群れの多くが産卵に向けての荒食いシーズン。甘みが強い青森産のホタテやイソギンチャクを豊富に食べるため味はピカ一です。刺身や寿司種はもちろん、かぶと煮や塩焼き、潮汁、鯛飯、マリネ等にどうぞ。
-
- 産地
- 青森県
- 入量
- 2-4kg位
- 税抜価格
- 1,980 円/kg
- 税込価格
- 2,138 円/kg
7月27日水揚げ。刺身用。活〆。ヒラメと並び白身魚の王様と言われる天然真鯛がほぼ北限の青森より入荷。バランスの良い旨味で上品な深い味わいが楽しめます。甘みが強い青森産のホタテやイソギンチャクを豊富に食べるため味はピカ一です。厳しい環境で育った天然真鯛は身の締まり、ほどよく脂がのっていて上品な甘みと、適度な歯ごたえ、そのバランスが絶妙です。刺身や寿司種はもちろん、かぶと煮や塩焼き、潮汁、鯛飯、マリネ等で如何でしょうか。
-
7月26日水揚げ。活〆、釣りもの。俺の魚ブランドが長崎五島列島より入荷。鮮度へのこだわりを重視しておりますので、上物をお好みのお客様には最適なブランドです。豊洲市場内でも大人気ですが、特別ルートからの仕入れとなります。養殖とは違った味わいとクセが無い旨味を堪能できます。刺身や寿司種はもちろん、かぶと煮や塩焼き、潮汁、鯛飯等にどうぞ。
-
7月26日水揚げ。宇和島の選別品。当社提携先からの選りすぐり品になります。養殖逃げ。クセが無い旨味を堪能できます。刺身や寿司種はもちろん、かぶと煮や塩焼き、潮汁、鯛飯等にどうぞ。
-
- 産地
- 千葉県
- 入量
- 1.5-2kg位
- 税抜価格
- 2,880 円/kg
- 税込価格
- 3,110 円/kg
納品日当日豊洲入荷。ヒラメは真鯛同様に生食、加熱と用途は無限大ですので、ぜひ1枚お持ちください。保ちも効きますので、オススメ。メニューに高級感が出ます。網キズが混ざることもございますのでご了承ください。また青痰はなるべく入らないよう選別はしておりますが、腹の部位に混ざる場合もございます。
-
- 産地
- 青森県
- 入量
- 1.5-2kg位
- 税抜価格
- 2,880 円/kg
- 税込価格
- 3,110 円/kg
7月27日水揚げ。産地〆。青森のヒラメは、北国の冷たい海で育つため、身の締まりが抜群と高い評価を受けています。マダイと並ぶ代表的な白身の高級魚。琥珀色の透明感ある身肉は脂が適度に乗って、噛みしめると独特の甘さと香りがあります。冬の寿司種としても欠かせない魚のひとつである。活けや活〆ものは、なんといっても薄造りにすると美味。ひれのつけ根にある「縁側」と呼ばれる部分も、歯ごたえが良く美味で珍重される。鮨ネタやお刺身でどうぞ。青たんが混ざる場合もありますが、ご了承ください。
-
- 産地
- 青森県
- 入量
- 2-3kg位
- 入数
- 2尾入
- 税抜価格
- 2,780 円/kg
- 税込価格
- 3,002 円/kg
7月27日水揚げ。定置網、活〆。2尾入りの箱売りになります。マダイと並ぶ代表的な白身の高級魚。琥珀色の透明感ある身肉は脂が適度に乗って、噛みしめると独特の甘さと香りがあります。冬の寿司種としても欠かせない魚のひとつです。活けや活〆ものは、なんといっても薄造りにすると美味。ひれのつけ根にある「縁側」と呼ばれる部分も、歯ごたえが良く美味で珍重されます。鮨ネタやお刺身でどうぞ。
-
- 産地
- 青森県
- 入量
- 2-3kg位
- 税抜価格
- 2,980 円/kg
- 税込価格
- 3,218 円/kg
7月27日水揚げ。産地〆。1尾入れ2-3kg台サイズ。青森のヒラメは、北国の冷たい海で育つため、身の締まりが抜群と高い評価を受けています。マダイと並ぶ代表的な白身の高級魚。琥珀色の透明感ある身肉は脂が適度に乗って、噛みしめると独特の甘さと香りがあります。冬の寿司種としても欠かせない魚のひとつです。活けや活〆ものは、なんといっても薄造りにすると美味。ひれのつけ根にある「縁側」と呼ばれる部分も、歯ごたえが良く美味で珍重される。鮨ネタやお刺身でどうぞ。
-
7月25日水揚げ。航空便。神経抜き。北海道室蘭より直送品。少量多品種でもしっかり選別。近海で穫れた鮮度良好の魚を目利きで買い付けております。おすすめ提携先。上品な味わいと甘みを兼ね備え、カレイの王様とも称される知る人ぞ知る高級カレイ。一般的な流通が非常に少なく、小売店ではほとんど見かけませんので差別化にも最適です。身が厚く歯ごたえもあり、ほど良い脂のりはヒラメより旨いと言われるほどです。刺身がイチオシですが加熱しても非常に美味。ドレスで留めて焼きや煮つけ、唐揚げなどロスの軽減もできます。なお刺網のため、網キズも混ざりますので予めご了承ください。