割烹・小料理業態におすすめの商品


割烹・小料理業態におすすめの商品

  • 産地
    静岡県 伊豆

    入量
    350g

    税抜価格
    2,510 円/pc
    税込価格
    2,710 円/pc
    / pc


    本わさびの名産地、静岡県のわさびメーカーのこだわりの逸品です。伊豆の清流で育まれた沢わさびを贅沢に使用した、おろしたての本わさびに近い風味豊かな味わいが特徴です。西洋わさびは一切使用しておりませんので、沢わさびならではのツーンと鼻に抜ける爽やかな辛味をご堪能頂けます。金色の高級感あるパッケージデザイン仕様で、本体上部には、無駄なく最後まで使い切れる様に「切り口」がついております。静岡の中でも最も有名な産地である伊豆産沢わさび使用しており、香りと風味は特に秀逸です。

  • 産地
    中国

    入量
    800g位

    税抜価格
    1,680 円/pc
    税込価格
    1,814 円/pc
    / pc


    主原料の西洋わさびに本わさびをほど良くブレンドした製品です。キャップ付きの為、保存しやすく、パッケージ上部には無駄なく最後まで使い切れる様、切り口付きです。

  • ブランド
    からいもの屋

    メーカー
    有限会社高梨香辛店

    産地
    中国ほか

    入量
    300g位

    税抜価格
    1,180 円/pc
    税込価格
    1,274 円/pc

    中国産西洋わさびとカナダ産洋からしを使用した、美味しくて使い勝手の良い粉わさび。水を含ませることで粘り気が出て、しっかりと練ることで風味豊かな練りわさびが作れます。また、塩、抹茶、粉わさびを適量を混ぜ合わせて天ぷらなどの調味料としてご利用ください。

  • メーカー
    テーオー食品株式会社

    入量
    350g

    税抜価格
    1,118 円/pc
    税込価格
    1,207 円/pc
    / pc


    きめ細かい粉わさびです。わさびの香りと強い辛味が特徴です。水で良く練ってご使用ください。本品1に対し、水1.8の割合が目安です。鼻に抜ける強い辛味と辛味と香りが料理の味を引き立てます。

  • メーカー
    テーオー食品株式会社

    入量
    300g

    税抜価格
    848 円/pc
    税込価格
    915 円/pc
    / pc


    徳用の粉わさびです。水で良く練って、ご使用ください。本品1に対し、水1.8の割合が目安です。

  • メーカー
    三和食品株式会社

    入量
    250g位

    税抜価格
    1,130 円/pc
    税込価格
    1,220 円/pc
    / pc


    ほどよい塩気のシャキシャキの茎わさびをだしのきいたタレで味付けしてあります。調味料に混ぜたり、食材にトッピングしたり…使い道は無限です。

  • ブランド
    カネク

    産地
    東京都 青梅

    入量
    300g

    税抜価格
    1,120 円/pc
    税込価格
    1,209 円/pc
    / pc


    とびきり辛く、新食感。わさびを刻み醤油で味付けしています。シャキシャキした食感と辛さがたまりません。そのままお酒のアテにも、お刺身、肉料理にも。

  • 産地
    国産

    入量
    300ml

    税抜価格
    840 円/本
    税込価格
    907 円/本
    / 本


    日本の伝統調味料です。鮎などの川魚料理のつけ汁としてご使用いただけます。浮遊物や沈殿物がございますが、たでの葉ですので問題ございません。

  • ブランド
    岸田ポン酢

    メーカー
    株式会社岸田商会

    入量
    150g

    税抜価格
    1,380 円/個
    税込価格
    1,490 円/個
    / 個


    赤唐辛子、食塩のみ使用。赤とうがらしをペーストした香辛料。大根おろしと混ぜてもみじおろしや、鍋料理に合わせたり等に使用頂けます。また、赤とうがらしと食塩のみで製造されているので、和食だけではなくパスタやステーキのソースとしても使用頂けます。

  • メーカー
    三和食品株式会社

    産地
    日本

    入量
    500g位

    税抜価格
    218 円/pc
    税込価格
    235 円/pc
    / pc


    粒子設定を10mm以上にして、鬼おろし風よりもさらに粗くすりおろしました。手間暇が省けた上、美味しさが違います。歯がギザギザで、まるで鬼の歯のような形をしていることから命名された“鬼おろし”。群馬県近辺の国産大根を鬼おろし風にすりおろし、そのままパックしました。素材の良さを損なわず、大根を粗くおろすことで水分が出にくくしています。だから、シャキシャキザクザク、ふわふわ食感、そして新鮮な味わいが生きている大根おろし、鬼おろし風です。しらすをかけて、サンマにもステーキにも。


こんな商品もあります。